プログラミング教育 スクラッチの指導者研修を受講してみた スクラッチって思っていたよりスゴイ! スクラッチの指導者講習をオンラインで受講しました。3時間✕2回の講座です。受講者は1人だけだったのでマンツーマンで教わることができました。 スクラッチは、以前のブログにも書きまし... 2020.08.26 プログラミング教育
セミナー実施記録 VBAオンライン個人レッスン実施 -分かりやすいプログラムを 先日、エクセルVBAオンライン個人レッスンを行いました。 1回目はいつものクイズ式説明 今回、3回セットの講座を受講してくれたのはIさんという女性でした。 最初の1回目は、初心者に対していつも行っている説明をしま... 2020.08.24 セミナー実施記録
プログラミング教育 プログラミングで考える力を育てよう ゲームばかりやっている子どもたち 子どもがゲームばかりやっているゲーム以外のことに興味を持たないいつも言われたことをやるだけで自発的に行動しない といった悩みを持っているママ・パパは多いのではないでしょうか。そんなママ... 2020.08.22 プログラミング教育
お進すすめエクセル本 仕事消滅時代の新しい生き方 でコロナをチャンスに変えよう! 仕事消滅時代の新しい生き方 本田健著 今日はこの本を紹介します。 世界全体で「強制リセット」が起きている あなたが大切にしていた「そこそこ」の暮らしは、もう二度と戻ってきません。嘆いたり懐... 2020.08.22 お進すすめエクセル本
おすすめプログラミング本 スクラッチプログラミングドリルで初心者でもプログラミングができる 練習問題で理解するスクラッチプログラミングドリル結合版 鍋藤優著 「Scratchプログラミングドリル」 今日はこの電子書籍を紹介します。 初心者でもプログラミングを学べる本 今年度... 2020.08.18 おすすめプログラミング本
プログラミング教育 スクラッチは子どもでも使えるプログラミング言語 子どもでも使えるプログラミング言語 子どもの教育用に作られているプログラム言語、というかアプリ、はいくつもあります。そのうちでおそらく日本で最も使われているのがスクラッチです。 文部科学省が作成したプログラミングの学習指導要... 2020.08.17 プログラミング教育
おすすめビジネス本 AI VS.教科書が読めない子どもたち -AIは常識が分からない AI VS. 教科書が読めない子どもたち 新井紀子著 東洋経済新聞社 今日は少し前にベストセラーになっていたこの本を今さらながら読みましたので紹介します。 東大ロボは東大に合格できない ... 2020.08.16 おすすめビジネス本
ロボットプログラミング 踊るロボット シンゴ -クラウドファウンディングのワクワク感 音楽を分析して踊るロボット クラウドファウンディングのサイトで、おもしろそうなロボットが載っていました。「ワイヤレススピーカー シンゴ」 音楽を自己分析し、楽曲に合わせてダンスを踊るロボット型のスピーカーです。130種... 2020.08.11 ロボットプログラミング
セミナー実施記録 VBAオンライン個人レッスン実施 -キーワードを集めて赤くせよ エクセルVBAの個人レッスンのオンライン講座を行いました。 今回受講してくれたのは、5月に何度か受講してくれたNさんという男性です。5月のときはVBAの基礎を教えました。今回は仕事でエクセルを自動化したいことが起こり、自力で... 2020.08.10 セミナー実施記録
おすすめビジネス本 世界観で「欲しい!」を引き出す提案書の作り方を学ぼう 世界観で欲しい!を引き出す提案書の作り方 今日はこの書籍、ではないのですが、小冊子を紹介します。 世界観が必要な理由 世界観が必要な理由の一つに「理想の姿を想像させることが必要」だから、ということが挙げら... 2020.08.07 おすすめビジネス本