2020-11

考え方

落ち葉掃除はロボットがやってよ!

秋の終わりは落ち葉掃除が大変 秋の終わりのこの時期になると、毎年やらなければいけない仕事があります。 落葉の掃除です。 私の家の東京ドーム野球盤数十個分の広さの庭と、その前の歩道にたくさんの黄色い落葉が落ちていま...
雑談

スマホの操作をお年寄りにも教えておこう

父の入院-コロナで面会謝絶 9月に私の父が脳梗塞で倒れました。 救急車で運ばれて緊急手術。 その後意識はありますがずっと入院しています。 容態が安定してきたので、最初に入院した緊急病院から別の病院に...
雑談

顔をリニューアルしました!

あべっかんの似顔絵 私は、8年前から「あべっかん」の名前でブログやコラムを書く活動を始めました。 そのころ、顔のイラストを知人に頼んで描いてもらいました。左の顔が「あべっかん」でできているやつです。 その後、実物...
News

35歳の少女 -暗いドラマも見る価値はある!

35歳の少女は暗すぎる 柴咲コウが主演のドラマ「35歳の少女」が暗すぎると話題になっているようです。 「エンタメ要素皆無!?『35歳の少女』の鬱さが限界突破 コロナ禍にこれは・・・」私も見ていますが、たしかに不幸な人ば...
働き方

査察しちゃうわよ、が来る前は大あわて!

この帳簿を見せてちょうだい 私の会社で、今度査察が行われました。 ドラマ「半沢直樹」では、片岡愛之助が演じる黒崎検査官が銀行の査察を行いました。今の私はそのときの半沢直樹の気持ちです。 「この取引先との帳簿を見せ...
考え方

生活リズムを楽しくプログラミングしてみよう

帰宅してからが忙しい 私は仕事を終えて家に帰ると、夕食を食べてテレビドラマを見ます。娘を塾に迎えに行くこともあります。 それからパソコンを立ち上げてメルマガやブログを書いたり、教材を作ったりします。 日によっ...
学習方法

子どもに簡単に遠近感を教える方法!

鳥人間じゃないよっ! 長男の太郎が幼いころ、こんな絵を描きました。 「鳥を描いたの?」 「違う。人間!」 「羽があるけど?」 「それは指!」  人の手には指が五本あります。それをご丁寧に全部描い...
プログラミング教育

プログラミングをやると地図を描くのも上手になる!

地図を描くのはむずかしい?! 「えー、わかんない」 四つ美がまだ小学生のころ、社会の絵地図の問題をやっていました。  地図の問題では、市役所の南に図書館があるとか、小学校から東に進んで警察署の角を右に曲がるとか、...
子育てと教育

勉強に興味を持たせるコツ -機会があったらすぐ作ってみる

テストの問題にカレンダーが出た 昔、長女の三奈が小学生のころに受けた模擬試験でこんな問題が出ました。 〝三月のカレンダーがこのようになっているとき、五月の水曜日になる日の数字を全部足すといくつになるでしょうか?〟 ...
ロボットプログラミング

親子でロボットプログラミング体験会 またやります

オンラインでのロボットプログラミング体験会 先月、ロボットプログラミング体験会を行い、たいへん好評だったため、今月も行います。 この体験会はZoomによるオンラインで行います。 プログラミングは私のPCで行ない、...