2021-01

ロボットプログラミング

ロボットプログラミング体験会のおしらせ

ロボットプログラミング体験会を行います 昨年、おうちきっず秋祭りと冬祭りでロボットプログラミングを見てもらうイベントを開催しました。 同様のイベントを2/7と2/11に行います。 プログラミングって意外と簡単にで...
おすすめビジネス本

手帳で夢をかなえる全技術 で行動力を上げよう!

手帳で夢をかなえる全技術    高田晃著 手帳は単なるスケジュール帳ではない究極の自己マネージメントツールだ 今日はこの本を紹介します。 著者はシステム手帳を駆使しています。 ポイント制で行動力をアップ ...
セミナー実施記録(ロボット)

ロボット実験講座 光センサーでロボットの動作を変えよう

先日、ロボット実験講座を行いました。 小学1年生の男の子と、小学3年生の女の子に対して、それぞれ個別に行いました。 お部屋でロボットを動かしながらパソコンでプログラムを作る。その作り方をZoomによるオンラインであべっかんが教...
プログラミング教育

丸、三角、台形の法則を使えば教え方も上手になる

%LAST_NAME% さん 丸、三角、台形の法則 丸、三角、台形の法則って知っていますか? えっ、知らないの?! って、私が考えた法則ですから知るはずはありませんね(笑)。 うちの子どもたちが幼児のころ、丸...
おすすめビジネス本

まんがでわかる親子で始めるプログラミング教育

まんがでわかる親子で始めるプログラミング教育子供の論理的思考力と問題解決力を高める育て方 今日はこの本を紹介します。 遊園地を周るには、プログラミング思考が役に立つ 小学生のなぎさは家族で遊園地に来ました...
セミナー実施記録(ロボット)

学校のしたくをしてくれるロボットを考えてみた!

私は小学生1〜年生向けのロボット実験講座を行ってプログラミングを教えています。 その中で、プログラミングの応用例として、実生活の事例も教えています。 冷蔵庫が壊れたっ! 冷蔵庫を開けたときに、いつもはつくはずのラ...
エクセルVBA

表の編集作業はVBAで自動化しましょう

表の編集を毎月手作業でやるなんて! 私が会社で初めて管理職をやったとき、部下の勤務データをまとめなくてはいけませんでした。 例えば、A,B,Cの3つの仕事があったとします。 先月、部下の二宮君は仕事Aを100時間...
News

学校を秋入試に変更していればよかったのに

受験シーズンが始まった 大学入試の共通テストが始まりました。 うちの三奈も受験します。 緊急事態宣言が出たものの、大学入試は行わないわけにいきません。 やらなければ現在の高校3年生は春からのいき場所がなくなってしまいます。...
セミナー実施記録(ロボット)

ロボット実験で速さと時間のグラフを作ったぞ!

プログラムを作って自分の部屋で動かす講座 あべっかんのロボット実験講座では、小学生の子どもにオンラインでプログラムを作ってもらい、パンダ型のロボット「コーディロッキー」を動かして実験をします。 まずは私が説明資料でやり...
セミナー実施記録(ロボット)

ロボット実験講座 でロボットの誤差を調べてみた

ロボットプログラミング実験のオンライン講座を行いました。「失敗から学ぶロボット実験講座」として行っています。 小1の男の子と小3の女の子が受講しています。今回は2回目の様子をお伝えします。 正方形に走らせよう 今...