2021-02

子育てと教育

10キロの米は何粒? -子どもの疑問を実験で解決してみよう

子どものちょっとした疑問を聞き逃すな 次男の二郎が小学一年生のときの夏休みの終わりのことです。 私がスーパーで買ってきた5キロのお米をしまおうとしていると、二郎がふと言いました。 「この中に米粒がいくつ入っている...
コラムの書き方

ブログに書くことが無くて困ったら(3) -同じことを何度も書いちゃえ!

ブログに書くことがない ブログやメルマガを書いている人で、書くことがないと困ったことはありませんか? そんなときのために、私がやっていることを紹介します。8年間ブログを書いてきた体験から得たノウハウです。 その3...
コラムの書き方

ブログに書くことが無くて困ったら(2) -今日のニュースから

ブログに書くことがない! ブログやメルマガを書いている人で、書くことがないと困ったことはありませんか? そんなときのために、私がやっていることを紹介します。8年間ブログを書いてきた体験から得たノウハウです。 その...
コラムの書き方

ブログに書くことが無くて困ったら(1) -プチレア体験を書こう

ブログに書くことがない! ブログやメルマガを書いている人で、書くことがないと困ったことはありませんか? そんなときのために、私がやっていることを紹介します。8年間ブログを書いてきた体験から得たノウハウです。 まず...
雑談

スキーの達人は下から上に滑る?!常識を疑え!?

初めてスキーに行ったとき 昔、私が大学生になって初めての冬のことです。 私は初めてスキーに行きました。大学の仲間で20人くらいの集団で。 私は初心者なので、緩いコースでゆっくり滑っていました。 友達と別れて...
プログラミング教育

プログラミングを学ぶと買い物上手になる!

夕飯の買い物に例えてみると 「夕飯はカレーにでもしようかしら」 と、思ってスーパーに買い物に行ったとします。 買い物カゴに、牛肉を入れて、ジャガイモとニンジンと玉ねぎを入れて、カレーを入れます。 今回は、こ...
ロボットプログラミング

ロボットを線に沿って進ませられるか?

ロボットプログラミングの定番、ライントレースに挑戦 ロボットを使ったプログラミング教室で、よく行われるのがライントレースです。 線をトレースする。つまり、黒い線に沿ってロボットを走らせるというものです。 ロボット...
VBA

失敗を経験しないと習い事は上達しない

初心者のままの人と上達する人は違いがある 私はエクセルVBAのプログラミングを個別指導で教えています。 最初のころ、1回限りの人が多かったときはわからなかったのですが、3回コースをやったり、リピーターが来てくれるように...
News

就職時の男女差別 -一般職になりたかったのに!

 ー 東京オリンピック会長の女性蔑視発言 森会長の発言が、女性蔑視だと言われて騒がれています。 特に国際オリンピック委員会IOCは女性を重要なポストに就けて男女の雇用の差別をなくすことに貢献していたのにこれでは非...
プログラミング教育

角度をやさしく教えるには? -教材作りを楽しむ

角度って難しい 私はロボットを動かすプログラミングを子どもに教えています。 体験会や講座で、ロボットを動かしてから曲がるときに、90度右折する、とか60度左折するとか説明します。 ところが、感想を書いてもらうと、...