7つの習慣 忙しくて時間がない人こそ刃を研げ -VBAで自動化しましょ 忙しくて刃を研ぐ時間がない ノコギリで木を切っている人がいました。「もう五時間だ。くたくただよ。大変な仕事だ」「それなら、少し休んで、ノコギリの刃を研いだらどうです?」「切るのに忙しくて、刃を研ぐ時間なんかあるものか」 ... 2022.08.31 7つの習慣
7つの習慣 少しは失敗を警戒しなくては -失敗は成功の通り道なのだけど 「私、失敗しないので」をめざすな 失敗が怖くて計画をなかなか実行に移せない人がいます。特に日本人は、絶対に失敗をしないように、としている人が多い気がします。「私失敗しないので」なんて言っている人もいますし。 でも、失敗... 2022.08.30 7つの習慣
7つの習慣 動物園のような環境にいても子どもがちゃんと勉強するようにするには 新しい塾の講師でデビュー 私の長女は東京の国立大学に通っています。(略すと一応「東大」になりますw)そして、塾の講師のアルバイトをしています。 以前はS塾で教えていましたが、最近はW塾に移りました。W塾は優秀と... 2022.08.27 7つの習慣
セミナー 高額講座を受講する人はやる気が違う! 無料セミナーは役に立たない コロナ禍になってから、Zoomなどによるオンラインのイベントが盛んになりました。でもそれ以前のセミナーや講座は、会場に足を運ぶのが普通でした。 私は昔、よくIT系のセミナーに足を運んでいまし... 2022.08.25 セミナー
プログラミング おごらぬ者は久しからず 天下りの働かない部長 私が前の会社(F社)に勤めていたころ、M部長という上司がいました。M部長は親会社から天下りしてきた人で、いい給料をもらっているようでした。 F社では親会社のITシステムの保守と追加開発をや... 2022.08.23 プログラミング
7つの習慣 『7つの習慣』とは? 「7つの習慣®」 (「7つの習慣®」の各習慣は子ども向けの表記にしてあります) 『7つの習慣』とは、スティーブン・R・コヴィー博士が人生を充実させるための習慣を書いた本です。全世界で多くの人たちに読まれています。 ... 2022.08.19 7つの習慣
7つの習慣 口の中を見ない歯医者 -相手を診ずに判断するな! 自分のメガネを押しつける眼医者 (写真はイメージです。眼科医ではありません!) 眼が見えにくくなって眼科に行った人の話です。 「かけてごらんなさい。かれこれ一〇年もこの眼鏡をかけていますが、本当にいい眼鏡ですよ。... 2022.08.19 7つの習慣
スポーツ 補欠部員をなくそう -みんなが選手に 甲子園のスタンドで応援する部員はかわいそう 「ベンチに入れずスタンドで応援」は美談ではない大量の補欠を生む「甲子園」こそが野球離れの犯人だという記事がありました。 一戦必勝のトーナメント制で負けられないから、常... 2022.08.14 スポーツ
7つの習慣 人の良いところを探していると幸せになれる プログラミングのテストはあら探し プログラムを通常のやりかた(ウォーターフォール開発)で行うと、 ユーザの要望を聞く設計するプログラムを作るテストをする というように作っていきます。 テストをするときは、プ... 2022.08.14 7つの習慣
プログラミング 「成功」の反対は「失敗」ではない! 最近の若者は打たれ弱い? 最近の若者は打たれ弱い、と言われています。 叱られたことがなくて、就職してから叱られて心が折れてしまう。失敗したら立ち直れない。それでは困ります。特に自分の子どもは失敗しても立ち直れる打たれ強... 2022.08.08 プログラミング