「7つの習慣®」

『7つの習慣』とは、スティーブン・R・コヴィー博士が人生を充実させるための習慣を書いた本です。全世界で多くの人たちに読まれています。
その習慣とは
- 自分が選択する
- 終わりを考えてから始める
- 一番大切なことを優先する
- Win-Winを考える
- まず相手を理解してから、次に理解される
- 相乗効果を発揮する
- 自分を磨く
の7つです。(この表記は子ども向けに分かりやすくしています)
それぞれの習慣がどういうものなのかは、本をじっくり読まないと理解できません。そのため、子ども向けに説明した本やまんがで説明した本、実戦するためのドリルなど、関連書籍が多く出版されています。
書籍の紹介

『7つの習慣』関連の書籍の紹介はこちら。
「7つの習慣®」を身につけると人生が変わる
「7つの習慣®」を身につけると、その後の人生が変わってきます。その例をイラストにしてみました。

うまくいかないのを人のせいにせず、自分でできることをやるようになります。(第1の習慣)

ものごとをなんとなく行うのではなく、目標を決めて始められるようになります。(第2の習慣)

やるべきことをあと回しにせず、重要なことを優先して行えるようになります。(第3の習慣)
さらに第4の習慣から第6の習慣が身につくと、対人関係がうまくいくようになり、学校や会社や家庭でみんなで協力できるようになり、さらには周りの人たちに良い影響を与えるようになります。
最後の第7の習慣は、より成長していくための習慣になっています。
「7つの習慣J®」で子どもに自ら生きる力を身につけさせよう

子どものうちに「7つの習慣®」を学べば、自ら生きる力を身につけることができます。
そのために作られたのが「7つの習慣J®」のプログラムです。オンラインの講座で少しづつ7つの習慣を学び、実践し、フィードバックして身につけられるようになっています。
どんなものか知りたいかたのために、体験会を用意する予定です。少しお待ちください。
※「7つの習慣🄬」および「7つの習慣J🄬」は、フランクリン・コヴィー・ジャパン社の登録商標です。
コメント