ブログを書き続けていると
先日のブログ「ブログには予期せぬコメントが入るもの」で、ブログを長く書き続けているといろいろなコメントが入ったり、意外なことが起こったりすると書きました。出版の話が舞い込むとか。
その追加の話を書きます。
書評を書いて!
私はこのブログや@IT のサイトで今までに多くの本も紹介してきました。そのうちの何冊かは依頼を受けて書いた書評です。私が書くと本の内容から逸脱してしまうことも書いたりしてしまうのであまり書評という感じがしないかもしれません。けれども「書評を書いてほしい」という依頼が何度かありました。また、「誰か書評を書いて!」という話に手を挙げたこともあります。
書評を書くことが決まると、本が献本として送られてきます。献本が届くと嬉しいものです。自分が専門家として認められたような気分になります。
モニターをやってほしい
先日はブログにまた別の連絡が入りました。ある学習関連用品のモニターをやってほしいという依頼でした。教育関連のブログを宣伝媒体として探していたようです。
モニターの依頼は初めて受けました。しばらくして製品が送られて来ました。結構いいものなので高そうです。しばらく受験生の三奈に使わせることにしました。そのうちに感想を書いて紹介します。
悪いこともあるけれど
ブログを書いていて起こったことはいいことばかりではありません。怪しげな勧誘もありましたし、クレーム(というよりほとんどいいがかり)を炎上したこともありました。悪いことも起こります。
そんなことがあると、嫌になったりモチベーションが下がったりして書くのをやめてしまう人も多いことでしょう。でもそこで負けてはいけません。私は「ここで書くのを休んだら負けだ!」と思ってかえって書き続けることができました。
悪いこともあるけれど、何もしないよりも何かを発信することで何かが起こる。その方が楽しいと私は思っています。そう思いませんか。
※今日も読んでいただいてありがとうございます。
このところ忙しくて、昨日一昨日とブログを休んでしましました。すみません。
休まずに書かなくては!
「週末パパ講座で子どもに自分で考える力を着けさせる3つの方法」
(紙の本/電子書籍)
電子書籍は、KindleUnlimitedの読み放題の対象です。
「イクメンから教育パパにキャリアアップする方法」小学生のパパ編/中学生のパパ編
KindleUnlimited対象の電子書籍です。
忙しいSEも『育児ナシ』を卒業
KindleUnlimited対象の電子書籍です。
- エクセルの関数には限界がある -VBAプログラミングをやってみませんか? - 2019-02-16
- バカッター事件でもトラブルでも、何でもネタにしてしまおう - 2019-02-15
- 絶対正義 -原作本はテレビドラマより怖いかも! - 2019-02-13
- エクセルプログラミング勉強会を行いました(デバッグ編) - 2019-02-12
- 絶対正義 -規則に盲目的に従うのではなく、目的を考えて行動しよう - 2019-02-10
- 31といえばサーティワンアイスクリーム? それとも掛布?! - 2019-02-09
- 「伝え方が9割」で、相手の感情を動かせるようになる! - 2019-02-08
- アンチプロブレムで秘密工作員になってセミナーを改善中! - 2019-02-07
- 明るい色で気分も明るく、ハイテンションに! - 2019-02-04
- 受験生が使ってはいけない消しゴムとは? - 2019-02-04
Comment