好きなことしか本気になれない。
人生100年時代のサバイバル仕事術
南章行著 Discover

「好きなことしか本気になれない。」(紙の本/電子書籍)
スキルマーケット「ココナラ」の創業者が書いた本を紹介します。
好きな仕事でないとずっと続けていられない

80歳まで働く前提に立てば、「今の仕事をずっとやるとか、自分が苦手なことを克服するというのは、おかしいんじゃないか」と感じた。
好きなことであれば人は頑張れるし、好きで得意で頑張れる仕事のほうが、お金をたくさん稼げる確率が高くなる。長く働き続けるには、我慢ではなく、やっていてわくわくすることを見つけるべき。
→人生100年時代になり、80歳くらいまで働くことになりそうです。歳をとってもずっと働き続けていくには、わくわくする仕事じゃないとダメだ、と言っています。ワクワクする仕事がしたいですね。
一人読書合宿っておもしろそう

→一人読書合宿というのを紹介しています。そのやり方はこんな感じです。
- テーマを決めて本を20冊買う
- 移動時間がかからない距離に宿を2泊とる
- 本をパラパラめくって気に入ったところだけ付箋にメモしながら読む
- 付箋をまとめてマインドマップを作る
マインドマップが合宿の成果物であり、財産である。ここには自分が気になる大きなイシューとそれに対する仮説が体系的に書かれていて、当面はあらゆる読書をこのイシューの塊を強化・アップデートしていくかたちで行なうことができる。
→これはやってみたいと思いました。週末にでもホテルにこもって読書と考える時間をたっぷり取るといいアイディアも出てきそうです。リフレッシュもできるし。いい週末になりそうです!
ココナラで得意を売って人の役に立ってみよう

「定年後、のんびり過ごすよりも人の役に立っているという実感がうれしい」
と、ココナラで仕事をした人が言っていました。
「自分にはスキルがない」という人は、「世界は広い。いろんなものを求めている人がいる」ということを知ってもらいたい。
→ココナラは得意なスキルを売るサイトです。
似顔絵を描きますとか、文章を翻訳しますとか、相談に乗りますとか。
あべっかんも、ブログの代筆、エクセルのプログラムの作成、電子書籍執筆のサポートなどをココナラで販売しています。
フリーマーケットで物を売るように、自分が得意なこと好きなことで働くことができるので、ココナラのようなサイトはいいですよね。
筆者は自分が得意なこと、好きなことで他人の役に立つということを多くの人に体験してもらいたいという気持ちでココナラを作りました。
そんな筆者の思いが伝わってくる本でした。
「好きなことしか本気になれない。」(紙の本/電子書籍)
あべっかんはココナラにこんなものを出品しています。
- ブログのスキマ、お埋めします
- あなたの電子書籍とPODの出版をサポートします
- Excel表のデータ編集の方法を教えます
- 修正不能になったエクセルシートを直します
- エクセル表のデータ一括修正プログラムを作成します
- テキストデータを一括修正するプログラムを作成します
売れる、売れないということよりも、自分はこういうことで他人の役に立てるんだ、と思えるのがいいですね。あなたも何か得意なものを出品してみませんか。
コメント