ポータブルスキル大全で104個のスキルをつけよう!

おすすめビジネス本

人材育成コンサルタントが本気で考えた
全員転職時代のポータブルスキル大全
 HRインスティテュート Kadokawa

今日はこの本を紹介します。
全転職時代のポータブルスキル大全紙の本電子書籍

成功したのは「なぜ?」か分析すること

嬉しさに浮かれて、成功に至ったプロセスを振り返らなければ、次年度に再度目標を達成することは難しいだろう。

なぜ売上が好調だったのか、なぜ目標が達成できたのか、この「なぜ?」の問いがあってはじめてその結果に至った背景や原因、秘訣を知ることができるからだ。

→なぜなぜ分析というと、何か失敗したときにその原因を分析するために使っていました。ところがここでは、成功したときになぜなぜ分析する例が載っていました。通常は、成功しているときは反省はしないものです。しかしその成功を続けるためにはしっかりと分析しておくべきですね。

成功したのは「なぜ」か分析すること!

相手が声をかけやすくなる笑顔で

多くの人は自分自身が「声をかけにくい態度や表情」をしていることに気づいていない。普段の何気ない表情のことを「デフォルトフェイス」という。

常に見られている意識を持って、表情を前向きに、快活に、相手に話しかけてもらいやすい状態を意識してみることだ。

→私は最近、多くの人と接触する仕事に変わりました。すると人から声をかけられやすくならないといけません。デフォルトフェイスが笑顔になるように意識して表情筋のトレーニングをやっています。

デフォルトフェイスを笑顔にしよう!

人の共感をさそう伝え方 ストーリーテリング

自身の経験を基にしたストーリーを語った自己紹介は、群を抜いて出席者の印象に残った。伝えたいことの内容が、ありありと眼前に浮かび、大切にしている世界観が伝わってくる。これがストーリーの威力である。

→自己紹介で経験談を話して共感してもらう。これでつかみはオッケーになる。セミナーを開催するときなどに使えそうなワザです。まずは共感させる。これが大事です。

自己紹介でストーリーを語ろう!

この本には、以下の8つのカテゴリーの手法が全部で104個も説明されています。これだけあれば、自分の悩みに使えるものがいくつもでてきます。これ1冊でお得な本だと言えます。

  1. 戦略思考
  2. コミュニケーション
  3. 目標設定
  4. 分析
  5. 時間管理
  6. メンタル
  7. リーダーシップ/チームビルディング
  8. ライフハック

全転職時代のポータブルスキル大全」(紙の本電子書籍


エクセルプログラミング個人レッスン -実際に使える処理を作ります。をやってます。くわしくはこちら

  • 6/8(土) 横浜  9:30-11:30
  • 6/15(土)横浜  9:30-11:30
  • 6/15(土)横浜 14:00-16:00
  • 6/23(日)横浜 10:00-12:00
  • 6/23(日)横浜 14:00-16:00

コメント