セミナー実施記録(ロボット) ロボットプログラミング体験会 -自分のプログラムを作った! 先日、ロボットプログラミングの体験会を行いました。 今回参加してくれたのは小学2年生と幼稚園生の女の子3人でした。 画面のキャラクターを動かしてみる まずはいつものように、画面でキャラクターを動かすプログラムを作... 2021.03.11 セミナー実施記録(ロボット)
セミナー実施記録(ロボット) ロボット実験講座 -受講生に集中力や粘り強さがついてきた! 私は「失敗から学ぶロボット実験講座」 をオンラインで行っています。 先日は、フローチャートの説明と障害物センサーを使ったプログラムの作成に取り組んでもらいました。その様子をお伝えします。 パスタセットを食べるフローチャー... 2021.03.05 セミナー実施記録(ロボット)
セミナー実施記録(ロボット) ロボット実験講座 光センサーでロボットの動作を変えよう 先日、ロボット実験講座を行いました。 小学1年生の男の子と、小学3年生の女の子に対して、それぞれ個別に行いました。 お部屋でロボットを動かしながらパソコンでプログラムを作る。その作り方をZoomによるオンラインであべっかんが教... 2021.01.26 セミナー実施記録(ロボット)
セミナー実施記録(ロボット) 学校のしたくをしてくれるロボットを考えてみた! 私は小学生1〜年生向けのロボット実験講座を行ってプログラミングを教えています。 その中で、プログラミングの応用例として、実生活の事例も教えています。 冷蔵庫が壊れたっ! 冷蔵庫を開けたときに、いつもはつくはずのラ... 2021.01.19 セミナー実施記録(ロボット)
セミナー実施記録(ロボット) ロボット実験で速さと時間のグラフを作ったぞ! プログラムを作って自分の部屋で動かす講座 あべっかんのロボット実験講座では、小学生の子どもにオンラインでプログラムを作ってもらい、パンダ型のロボット「コーディロッキー」を動かして実験をします。 まずは私が説明資料でやり... 2021.01.14 セミナー実施記録(ロボット)
セミナー実施記録(ロボット) ロボット実験講座 でロボットの誤差を調べてみた ロボットプログラミング実験のオンライン講座を行いました。「失敗から学ぶロボット実験講座」として行っています。 小1の男の子と小3の女の子が受講しています。今回は2回目の様子をお伝えします。 正方形に走らせよう 今... 2021.01.11 セミナー実施記録(ロボット)
セミナー実施記録(ロボット) 失敗から学ぶロボット実験講座、開始しました! まずはソフトのインストールから ロボットプログラミング実験のオンライン講座を行いました。「失敗から学ぶロボット実験講座」として、初めての開催です。まずはプログラミング用のソフトのインストールからです。 mBlockというプログ... 2020.12.30 セミナー実施記録(ロボット)
セミナー実施記録(ロボット) おうちきっず冬祭りでプログラミング講座をやりました おうちきっず冬祭り 先日、おうちきっず冬祭りのオンラインイベントで「ロボットプログラミング入門講座」を行いました。午前2回と午後1回。45分づつやりました。 10月末には、秋祭りでやはり3回やりました。 このとき... 2020.12.23 セミナー実施記録(ロボット)
セミナー実施記録(ロボット) 体験会の感想をもらってブラッシュアップ 先日、ロボットプログラミング体験会を行いました。そのときに参加した人からいろいろな感想をいただきました。その感想と、そこから得られたことを書きます。 子どもは「楽しかった!」 楽しかった!プログラミングのことがよく知れ... 2020.11.05 セミナー実施記録(ロボット)
セミナー実施記録(ロボット) 偶然開催できたロボットプログラミング体験会 -チャンスを逃すな! ロボットプログラミング体験会を実施 ロボットプログラミング体験会を行いました。ハロウィンの日におうちきっず秋祭り2020というオンラインイベントがあり、その1つのブースとして参画したのです。 当日は体験会を3回行いまし... 2020.11.01 セミナー実施記録(ロボット)