学校行事にモノ申す 本番に強い子を育てるには大勢の前に出る経験をつませよう 県立高校に合格! 次女の四つ美が高校入試で県立高校に合格しました。模擬試験の結果では、ちょっと危ないかなと思っており、思い切っての挑戦でした。そして3月1日に合格が発表されました。 県立高校の入試では、入試本番... 2022.03.02 学校行事にモノ申す
学校行事にモノ申す あべっかんがコロナになった、というウワサの真相は?! 次女の中学最後の部活の晴姿 昨日、次女四つ美の中学で最後の部活を観てきました。 四つ美は演劇部に入っています。 演劇部では毎年演劇発表会に参加しています。ここ3年、市内の発表会で優秀賞を取って勝ちぬいて県の発表会... 2021.12.07 学校行事にモノ申す
学校行事にモノ申す 学芸大附高の辛夷祭(こぶしさい)は台風でも盛況! 東京学芸大附属高校の文化祭、辛夷祭(こぶしさい)に行ってきました。先日のブログ「学芸大附高の辛夷祭(こぶしさい)の演劇はハイレベル!」では、演劇のことを書きました。今回はそれ以外のことです。 イベント展示や食べ物売り場はごく普通 ... 2019.09.10 学校行事にモノ申す
学校行事にモノ申す 学芸大附高の辛夷祭(こぶしさい)の演劇はハイレベル! 東京学芸大附属高校の文化祭、辛夷祭(こぶしさい)に行ってきました。 学園祭の目玉はハイレベルな演劇 辛夷祭(こぶしさい)で目玉となっているのは、高校3年生全クラス対抗の演劇です。8クラスそれぞれが、独自の演劇を期間中に... 2019.09.09 学校行事にモノ申す
学校行事にモノ申す 演劇を作るようにセミナー開催を楽しみたい 演劇部の発表会を観劇 次女の四つ美は中1で演劇部に入っています。市内の演劇部11校が参加する演劇発表会を観に行って来ました。 11校が1時間弱づつ、2日間に別れてさまざまな演劇を披露しました。学校によっては女子校ではな... 2019.08.04 学校行事にモノ申す
学校行事にモノ申す PTAで「逃走中」のイベント -大人も楽しもう! PTAで「逃走中」鬼ごっこイベント PTA親子鬼ごっこに『逃走中』要素を取り入れた学校が話題に こんな記事がありました。ある小学校で「逃走中」のイベントを実施しました。黒スーツにサングラスのハンターに扮した親たちが、鬼... 2019.06.15 学校行事にモノ申す
学校行事にモノ申す 教員のステータスを向上させよう! 教員になりたい人が減っている 「教員採用試験の倍率低下は、本当にヤバイのか? もっと心配するべきは別のところにある」 という記事がありました。 教員の人気が下がっていてなりたがる人が減っている。教員の仕事は休みが少なく... 2019.05.28 学校行事にモノ申す
学校行事にモノ申す 出席状況をネットで確認! -私立大学は工夫している 保護者面談に行ってきました 息子の学校に面談に行ってきました。 小学校? いえ、ちがいます。中学校? いえ、違います。高校? いえ、違います。 なんと、大学です。次男の二郎が通う私立大学で、保護者面談が行われました。学... 2019.05.26 学校行事にモノ申す
学校行事にモノ申す 学校事故をなくせ -学校事故ビッグデータを活かして 学校で事故死することがある 卒業式前の大掃除で転落死「息子の死、防げたのでは」 という記事がありました。 この記事には、卒業前の大掃除で窓を吹いていて転落死した話が書かれています。 学校事故ビッグデータというもの... 2019.05.05 学校行事にモノ申す
学校行事にモノ申す 高校や大学の入学式って親も行くのがあたりまえ? 高校の入学式 入学式の季節です。 私が大学生だったころは、親が入学式や卒業式に来ることはありませんでした。高校の卒業式にも親が来ることはなかったと思います。けれども長男が高校に入学したとき、妻に言われてしかたなく私も入... 2019.04.08 学校行事にモノ申す