「ウケる」ブログとは?

私は7年前から、自分のブログやエンジニアライフなどのコラムを書いてきました。ブログは最近では週に4~5本ペース、エンジニアライフは週1本のペースで書いています。
そして書く以上は「ウケる」ものを書きたい。そう思ってきました。これまでにいろいろ工夫もしてきました。そしてどうやったらウケるのか、ファンができるのか、というのを私なりにまとめてみました。
ウケるブログを作るピラミッド理論!

何を作るにも、良いものを作るにはしっかりとした基礎や土台が必要です。その上に本体を積み上げていき、最後に仕上げのトッピングをします。
ウケるブログを作ってファンができるまでの階層構造にしてピラミッドのようにしてみました。 1の土台の上に2を作って、その上にどんどん階層を重ねていくと、読者が楽しいと感じてファンができる。そんなピラミッド構造です。
- アンテナを張る
- 良いネタを選ぶ
- 独自の視点で斬る
- 自分が楽しんで書く
- ユーモアを加える
- 読者が楽しむ
- ファンができる
ピラミッド理論とは?

まずは日常の生活でアンテナを張ります。いろいろなものを見たり聞いたり読んだりしてインプットを増やすのです。その中から良いネタを選んで取り上げます。
そして大事なのが独自の視点で斬ることです。誰もが考えつく当たり前のことを書いてもブログとしては面白くありません。自分の得意分野、専門分野で専門家としての意見を書けば立派なブログになります。
逆に初心者の視点で、小学生にもわかるように教えてあげる、という視点にするのもアリです。ここが一番難しいところでしょう。トレーニングが必要です。
そのあとは自分が楽しんで書くことです。ここまでできればブログが三日坊主で終わってしまうことはありません。続けられるようになります。
そしてユーモアを加えていきます。ここはあべっかんの得意なところ。そして読者が楽しめるよにすればファンも増えていきます。
これが、あべっかんの「ウケるブログを書くためのピラミッド理論」です。どうでしょうか? 納得していただけたでしょうか?
これについて次回のブログでもっと詳しく書いてみます。

ファンを増やす「ウケるブログ」の書き方講座
9月21日(土)東京 10時 ~ 12時 5,000円
先着3名までは割引価格でこれより安くなります。コラムやブログを書いているかたはぜひお越しください。くわしくはこちら。
コメント