
衝撃の事実!ストロングゼロは人体に対してこんなにも危険!?
なんていう記事がありました。
アルコール度数が高い酎ハイのストロングゼロは、値段が安くて飲みやすい。それでアルコール度数が高いので酔って自分がわからなくなってしまうので麻薬より危険だ、という話です。
- ストロングゼロを飲んで泥酔した人の85%は、ストロングゼロがなければ泥酔しなかったと述べている。
- ラットによる実験では、コップ一杯のストロングゼロにラットを入れた場合87%の確率で死亡する。
- 開封したストロングゼロを25年間保存した場合有毒物質を発生させる可能性が高い。
- ストロングゼロを飲んだ人が交通事故で死亡する確率は35.8%
このあたりまではまだ分かるのですが、
- 健康な成年男子にストロングゼロ1本のみを与えて長時間監禁した実験では、被験者の99%が50日以内に死亡した。
→おいおい、99%ってことは100人以上も実験して99人以上も殺したのかっ!?
- ストロングゼロを一度でも飲んだことがある人が将来200年以内に死亡する確率はほぼ100%
→こらっ。飲まなくたって200年以内に死亡するだろっ! それにストロングゼロが発売されてからまだ200年経ってないし。と、突っ込みどころ満載でかえって楽しめました。
人体実験開始

そこで、とにかく試しに飲んでみました。
なるほど、ストロングゼロは確かにアルコールが強いです。ほかの酎ハイやビールと同じようなペースで飲めば酔いつぶれます。私は500ccの缶を2本飲んでいい気分に酔ってきたので、それ以上飲むのはやめておきました。
でもそれって、
強いカクテルをビールや酎ハイと同じペースで飲めば酔いつぶれます。
ギムレットをメガジョッキで飲んだら酔いつぶれます。
日本酒をジョッキで飲んでも同じです。
ジョッキで飲むのはビールや薄い酎ハイです。お酒には、アルコール濃度に応じて適したグラスがあり、適した飲み方があります。
ストロングゼロをジョッキでがぶ飲みしといて、「危険だ!」とか言っている人はバカっじゃないの?! カクテルやウイスキーや日本酒を飲んだことないのかよ! と思います。
大人の飲み方を学生のうちに

私は大勢の飲み会などで、飲み放題になっている場合、最初から何杯かはビールを飲みます。早いうちから焼酎ロックなどの強い酒を飲み始めると、ついつい飲みすぎてしまうからです。
一方、私がひとりで飲みに行ったときは、飲み方が違います。最初から焼酎ロックを飲むことも多いです。
そして、焼酎ロック→焼酎水割り→ハイボール、のように強い酒と弱い酒を交互に飲んだりします。それで3~4杯でやめておくことが多いです。
自分の酒の限度を知って楽しく呑む。「大人の飲み方」を学生のうちに身につけておいて欲しいと思います。
さて今回は、ブログを執筆するために体を張って人体実験をしてみました。
←「たんに飲みたかっただけでしょ!」
やっぱバレましたか (^^; あべっかんでした。
ブログを毎日書きたいけど書けない、という人はいませんか?

2/11(祝)東京で、ファンを増やす「ウケるブログ」の書き方講座を開催します。
話を面白くする方法、ネタをみつける方法 などを伝授します。
ふるってお越しください。
コメント