ソーラーバッテリーをつけたい

1年とちょっと前、私は車を買い替えました。そのときにソーラーバッテリーをネットで購入して取り付けたいと思いました。ソーラーバッテリーというのは、ソーラーパネルで発電してバッテリーがあがるのを防ぐものです。私の車は走行距離が少ないのでこれをつけておかないとバッテリーがあがってしまう心配があるのです。
昔、ソーラーバッテリーをつけていたら、朝から夕方までスモールライトをつけっぱなしだったときもバッテリーがあがらなかったという経験があるので、私はソーラーバッテリーの効果を重視しています。
工賃ってこんなに違うの?!

ネットで購入したソーラーバッテリーを車につけて、と、点検のときにホンダのディーラーに依頼しました。すると工賃が7万円くらいかかると言われました。
ソーラーパネルを車内に置いてエンジンルームのバッテリーと接続するためにダッシュボードに穴を開ける必要がある。衝突防止などのセイフティ機能がついているので、穴を開けて影響が無いかを確認して作業しなくてはいけない。だからコストがかかる。という説明でした。
「う~ん、7万円は高いな」と保留!
その後、イエローハットのA店に持って行って、取りつけができるか聞いてみました。すると、作業には半日かかる。A店で買った製品ではないので工賃は22,000円になる。と。
これならいい。ただ、その日は作業が埋まっているので、次の週に予約しました。
その後、できれば今日やってしまいたいなあ、と思ってイエローハットのB店に行ってみました。するとすぐに作業できるとのこと。しかも工賃は6,600円です。A店はキャンセルしてB店でやってもらいました。2時間足らずで作業は完了しました。
ホンダで7万円、A店で22,000円、B店で6,600円。工賃ってまちまちですね。
どんなに簡単なプログラムでも

私が勤める会社はソフトウェアを作っています。もし、一人で半日程度で作れる簡単なプログラムの作成を私の会社に発注したら、おそらく10万円近くになるでしょう。
社内では受けた仕事に対しては品質のルールを適用します。設計工程、プログラミング工程などでそれぞれレビューをします。プログラムができあがってからのテストもたっぷり行います。そその工数に営業利益を乗せると、半日で作れるプログラムでも10万円近くになってしまいます。もしもフリーのプログラマーに依頼したら、3万円もあればできそうですが。
ですから、ホンダの工賃が7万円というのも分かります。
同じものを作るのでも、不具合がないことをどこまで確認するかで金額はかなり変わります。どこまで信頼性のあるものを必要とするか、で安く済ませるか、安心できるものにするのか、を選ばなくてはいけません。
安物買いの銭失い にも 過剰品質保証 にもならないようにしたいものです。
エクセルの表の編集作業にてこずっていませんか?

手作業で3時間かかっていた処理をVBAでプログラムを作って行えば1分以内で完できることもあります。VBAを習得してみませんか。
ストアカの以下のページにオンライン講座を出しています。
「エクセルVBA個人レッスン -マクロ入門講座」
「一緒に作ろう、実用エクセルVBAプログラム」
コメント