なぜ、北海+道と書くの?

「なぜ、北海+道と書くの?」という記事がありました。
神奈川県を神奈川と言うし、静岡県を静岡と言います。けれども北海道を北海と呼ぶことはありません。都道府県の記入欄に「北海」と書いて道に丸をつけるのは変な感じがします。
そもそも、道を都府県と同様に扱うのがおかしいと思います。「道」なんだから「東海道」や「中央道」のほうが合っています。北海道は北海道県にすべきだったのではないでしょうか。
道は県と同格にすべきではない、と思います。
夏至と冬至は休日でないのはなぜ?

毎年気になるのですが、春分の日と秋分の日は休日です。ところが夏至と冬至は休日ではありません。これっておかしいと思いませんか?
同格にすべきです。いや、むしろ夏至や冬至のほうが格が上です。夏至は一年中で最も昼が長い日です。冬至は一年中で最も夜が長い日です。すごいですよね。
それに比べて春分の日と秋分の日は、たまたま昼と夜の長さが同じになった日にすぎません。なんの努力もしていない(?!)単なる通過点です。夏至と冬至のど努力(?)には及びませんから格下です。なのに休日対応とは生意気です。
日本にはこんな不条理がたくさんあります。まあ、どうでもいいことなんですけどね。
エクセルVBAのプログラミングを始めてみませんか? 初心者向けです。

エクセルVBAオンライン個人レッスンはストアカのサイトで受け付けています。興味のあるかたはぜひご覧ください。
お待ちしています。
コメント