敏感気質の自己診断

HSP自己診断というのがありました。HSPとは「敏感な気質」のことで、世界で5人に1人が当てはまるそうです。
空気を読みすぎることで、役に立つこともありますが、ストレスになってしまうことが多いようです。。
- 周囲の微妙な変化によく気がつくほうだ
- 騒音に悩まされたすい
- 些細なことにもびっくりする
などなど。12個以上当てはまるとHSPだということです。
ぜんぜんHSPじゃなかった!

私もやってみました。当てはまった項目は、たったの2個。
HSPのHにもかすらないようです。
ああ、よかった。というか、やっぱりね、と思いました。
鈍感力なら負けません
私はは鈍感力には自信があります。
例えば誰かに皮肉やイヤミっぽいことを言われたとき、「この人怒ってる」と「いや、そんなつもりで言ったのではないだろう」とが考えられます。
HSPの人は、いつも前者だと思ってしまうのでしょうね。
私は少しでも後者の可能性があれば後者として受け取ります。
もし悪気がなかったのに悪いほうに受け取ったら、自分も気分が悪いし相手にも失礼です。
逆に、イヤミで言った場合は、私が気にせず、コイツにはイヤミが通じないと感じて、それを気にイヤミを言うのをやめてくれれば、その人にとっても有益ではないでしょうか。
いずれにせよ、イヤミっぽいことを言われても、気にしないほうがハッピーです。
と、良いほうに考えるようにしています。
HSPの人って気の毒だなあ、と思いました。
あべっかんでした。
コメント