老人ホームの見学へ

先日、老人ホームの見学に行ってきました。
私の母のための老人ホームを考えているのですが、この日は母は連れて行かずに私と妻とであるホームに行ってみました。
1件目を見たあと、2件目の近くまで行きました。見学を申し込んだ時間までかなりあったので、近くの図書館で時間をつぶしました。
それからカーナビに任せてホームの場所まで行きました。
「な、ないぞ」
○○町1丁目の22番地のはずですが、それらしき建物がありません。車を降りてその番地の島を一周してみましたがありません。
ホームに電話しました。
「そちらの場所が分かりません。T病院の前にいるんですけど」
「迎えに行きます」
少したつと、スーツを着たオジさんが自転車に乗ってやって来ました。
「こっちです」
案内されて、そこから2本先の通りにあるホームにたどり着くことができました。
そのオジさんはそこのホーム長でした。ホーム長みずからすぐに来てくれるとは。
申し訳ない。。。
ホテル暮らしみたいな生活ができそう

そのホームは「サービス付き高齢者向け住宅」に分類されるものです。
老人ホームにはいくつもの種類があります。介護度が低い順に、
- サービス付き高齢者向け住宅
- 住宅型有料老人ホーム
- 介護付き有料老人ホーム
- 特別養護老人ホーム
などなど。
私の母はまだ介護は必要ないので、一番上のサービス付き高齢者向け住宅を見に来たのです。
中はとてもきれいでした。ホテルのようです。
要介護の入居者の比率は低いようです。うちの母は元気なので、こういうところのほうが住人と交流が持てます。
デイサービスの施設が併設されている、病院、薬屋、スーパーがすぐ近くにある。
価格もそう高くはないので、これはベストです。ここを母に勧めよう、ということになりました。
たどり着けなかった理由は?

なぜ、ホームの場所に行けなかったのだろう?
家に帰ってから、Yahoo地図を見てみました。
すると、○○町1丁目の22番地は、やはり私がカーナビでたどり着いた場所です。Googleマップで見ても同じでした。
あの、ホームのあった場所は、23番地のはず。
なのにホームのチラシにも、ホームページにも、ホーム長の名刺にも、「22番地」と書いてあります。
これ、間違ってるよー!
今度、母を連れて行ったら、ホーム長に突っ込んでやろう(笑)
コメント