和の国のこれからの傘はこれだっ!

雑談

僧衣レインポンチョは面白い!

「僧侶レインポンチョ」という雨具が売られているようです。これは面白い!

コウモリ傘ってとても出来が悪い雨具だなあ、と私は思っています。傘をさしても結構濡れます。片手がふさがります。強い風が吹けば壊れます。しかも電車などに置き忘れやすい。人類はもっといい雨具をどうして発明できなかったのでしょうか?

壊れたコウモリ傘をちゃんと分別して捨てていますか? 傘を分別するのは大変です。骨の先端のキャップを取り、骨とシートを結んでいる糸が1本の骨に2?3あるので切ります。これを骨の。数だけ、8回繰り返します。ものによっては16回繰り返します。これが面倒くさいです。

そして分別するのが面倒ってことは作るのはもっと大変なのでしょうね。けれども安い傘は500円足らずで売っています。きっと海外の工場で低賃金で働かせているのでしょう。低賃金労働者を生み、すぐに壊れてゴミとなるコウモリ傘。そう思うと使いたくなくなります。

東京オリンピックの暑さ対策

少し前に、東京オリンピックの暑さ対策として、「かぶる傘」というのが発表されました。しかしこれはダサい! コメディアンのように見えます。大きな麦わら帽子の方がいいのに。

そして、かぶる傘を使うくらいだったら、「僧侶レインポンチョ」を雨晴兼用にして使った方がおしゃれです。

和の国の傘はカッコイイ!

僧侶ポンチョは、僧侶タイプだけでなく、清水次郎長モデルとか木枯し紋次郎モデルとか(どう違うのか知りませんが)、日本らしさを出した商品を出したら売れるのではないでしょうか。

こういった傘が日本中で流行ってこれが普通になればいいなと願っています。


エクセル表の作業を自動化してみませんか。

普段エクセルでデータ処理に苦労していませんか? VBAのプログラミングを覚えて自動化すれば楽になります。3時間かかった仕事が1分弱で終わってしまうこともあります。

  • 少人数講座 2/11(祝)東京、3/14(土) 横浜 詳しくはこちら
  • 個人レッスン 横浜/東京 詳しくはこちら

コメント