冷蔵庫は我が家で最大の情報機器!

アイディア

電化製品を買いに

冷蔵庫を買い替えました。前の冷蔵庫を買ったのはいつだったか覚えてもいません。かなり古くなり水漏れが多発。壊れてしまっては困るので買い替えることにしました。

古い冷蔵庫は6人家族にしては小さめでした。そこで今度は大型のものに。ある程度の幅になると、ドアが観音開きになるんですね。ヤマダ電機でおススメしていたものを購入しました。

冷蔵庫は家庭内最大の情報機器

うちの冷蔵庫は家庭内の重要なIT機器、情報機器でした。

IT冷蔵庫? 中身の食材の消費期限を表示するとか?

と思ったかもしれませんがそうではありません。冷蔵庫の正面と側面に、たくさんの紙が貼ってあります。

カレンダー、学校だより、塾のスケジュール、社員食堂の献立表、水漏れ110番の宣伝、パパの名刺。カレンダーには、学校行事や子どもたちの予定、銀行引き落としの金額、古紙回収日、セミナー予定などが書き込んであります。

冷蔵庫に貼られたものを見るだけでもかなりの情報量です。我が家の情報は、パソコン内よりも冷蔵庫の方が多いのです。

意外な誤算

そして意外な誤算だったのが、新しい冷蔵庫は前面に磁石がつかない、ということでした。たくさん貼っていた紙が側面にしか貼れません。

しまった、そこまではチェックしていなかった!

ということで、冷蔵庫は大きくなったのにそこに貼れる情報が減ってしまいました。今後は情報を厳選してから貼るようにしましょうかw


●エクセル自動化オンライン個人レッスン
この処理をVBAで作りたい、という特定のテーマで教えます。
Zoomを使ってオンラインで教えます。
3~5回に分けて行います。60分+30分+30分+ ..
受講料:5,000円
詳細と申し込みはこちら

●あべっかんの「ふざけたコラム」の書き方オンライン勉強会
8/25(日) 20:00 8/31(土) 20:00
受講料:3,000円
・詳細と申し込みはこちら

※リンク先から申し込めない場合はメールでお願いします。
 abekkan@jcom.home.ne.jp

コメント