先月、テレビのナニコレ珍百景で校庭に自動車教習所がある高校を紹介していた。山形県の羽黒高校。授業のカリュキュラムで自動車免許を取得できるそうだ。
これは、3つの意味ですごいと思う。
(1) 社会ですぐに役立つ授業
職業訓練校みたいに、すぐに役立つことを教えている。
(2) 運転で学ぶことは多い
私が自動車免許と取った時は、
「自動車って他車にこんなに気をつけているんだ!」
と驚いた。横の車が車線変更をしたがってるとか、後ろの車が追い越したがってるとか、他車に気を配らないと安全な運転はできない。
これは運転だけでなく、日ごろの人間関係にも役立つ。他人がどう思っているのか、を考えるきっかけになるのではないか。そういう意味でも、高校生に習わせる価値があると思う。
(3) 独自の特色で個性的な高校
独自の特色を出して他の高校と差別化する、というのは他の学校も見習うべきだろう。同じ資格を取ることを目指すのでも、英検や情報処理試験などでは当たり前すぎる。他の学校でやっていないことをやるのはすごいと思う。
他に何かアイディアはないだろうか? 社会で役に立つもので。
・大人の酒の飲み方を教える →っていうのはまず無理だな。
・家庭科で料亭の料理を作る →これじゃ調理学校になっちゃうな。
・音楽でカラオケを鍛える →宴会で役に立つから唄はうまくなっておいて損はないだろう。
と、あまりいいアイディアは思いつかなかったが、こういうような個性的なことをやる高校はどんどん増えて行ってほしいものだ。
- エクセルの関数には限界がある -VBAプログラミングをやってみませんか? - 2019-02-16
- バカッター事件でもトラブルでも、何でもネタにしてしまおう - 2019-02-15
- 絶対正義 -原作本はテレビドラマより怖いかも! - 2019-02-13
- エクセルプログラミング勉強会を行いました(デバッグ編) - 2019-02-12
- 絶対正義 -規則に盲目的に従うのではなく、目的を考えて行動しよう - 2019-02-10
- 31といえばサーティワンアイスクリーム? それとも掛布?! - 2019-02-09
- 「伝え方が9割」で、相手の感情を動かせるようになる! - 2019-02-08
- アンチプロブレムで秘密工作員になってセミナーを改善中! - 2019-02-07
- 明るい色で気分も明るく、ハイテンションに! - 2019-02-04
- 受験生が使ってはいけない消しゴムとは? - 2019-02-04
Comment