先日、金沢シーサイドライン(別名:横浜シーサイドライン)で、自動運転の列車が逆送して車止めにぶつかるという事故が発生しました。14人の乗客が負傷しました。怪我をしたかたの回復をお祈りします。
シーサイドライン

金沢シーサイドラインは横浜市金沢区をメインにした10キロ程度の短い路線です。最近では鉄道のキャラクター柴口このみやプロモーションガール幸野ゆりあなどで宣伝し、クリスマスなどにはイベント列車も走らせたりしています。
東京のゆりかもめと同じような高架線を走っていて海が見えて景色がよく、 終点駅には八景島シーパラダイスがあります。
シーサイドライン運休の影響

私の家から近いところなので、事故が起きた二日後に事故現場の新杉田駅に行ってみました。シーサイドラインの入り口には駅員が立っていて、「振替輸送のバスはあちらです」と誘導していました。このときはまだ復旧の見込みはたっていませんでした。
シーサイドラインを通勤に使っている人もいます。全線が運休になって不便を感じていることでしょう。あと終点の金沢八景にある八景島シーパラダイスでは入島客が半減したのではないでしょうか。
シーサイドラインは平成6年から自動運転を行っており、無事に走ってきました。逆走したことなんてありませんでした。今回大事故が起きましたが、発生頻度としては低いものです。
けれども一度でも事故が発生すると、原因解明と対策が完了しないと「安心して乗れない」ことになります。
人が運転するよりは事故は少ない

自動車も自動運転の技術が進んでいます。近いうちに自動の自動車(?!)が実現するといいなと思います。
自動車の交通事故は毎日各地で起こっています。事故の原因の多くは運転手のミスによるものです。人間はミスをします。
それに比べれば、仮に たま~に 逆走することがあったとしても、自動運転車を実現させたほうが安全です。ミスが多い人間が運転するよりは。
ただ「逆走してもいい」とは言えないので、シーサイドラインの事故も原因を早く追及して、より安全な自動運転システムを作り上げてほしいですね。
あべっかんでした。

エクセルプログラミング個人レッスン -実際に使える処理を作ります。をやってます。くわしくはこちら。
- 6/8(土) 横浜 9:30-11:30
- 6/15(土)横浜 9:30-11:30
- 6/15(土)横浜 14:00-16:00
- 6/23(日)横浜 10:00-12:00
- 6/23(日)横浜 14:00-16:00
コメント