新庄のトライアウト挑戦 -歳をとっても活躍できるスポーツに!

News

新庄剛志が48歳でプロ野球に再挑戦

先日、元プロ野球選手の新庄剛志が48歳でプロ野球の入団テストのトライアウトを受けました。

阪神と日本ハム、そして大リーグのメッツやジャイアンツで活躍し、派手なパフォーマンスで人気だった新庄選手。

2006年にプロ野球を引退してから、14年ぶりの48歳でのプロ野球選手復帰を目指しました。

プロ野球では山本昌投手が50歳で現役をやったのがこれまでの最高齢です。復帰して2年やれれば最高齢記録を更新します。

トライアウトでヒットを打ちました。プロ野球球団からのオファーを待っていましたが、今のところ来ていないようです。

プロ野球での活躍をまた見たいのですが。

スポーツ選手の引退年齢

競技名ごとの平均引退年齢のデータがありました。

  • 新体操 20歳
  • ボクシング 23歳
  • フィギュアスケート 24歳
  • 相撲 25歳
  • ソフトボール 25歳
  • 水泳 25歳
  • サッカー 26歳
  • ラグビー 26歳
  • 体操 28歳
  • 柔道 28歳
  • 野球 29歳
  • バスケットボール 30歳
  • バレーボール 30歳
  • 卓球 30歳
  • フェンシング 30歳
  • バドミントン 30歳
  • テニス 35歳
  • 競馬 40歳
  • 競艇 55歳

セカンドキャリア.comから引用

野球はもっと年齢が高いと思っていました。足が遅くなっても活躍できるポジションがありますから。

テニスは常に走り回るので、引退年齢は若いと思っていました。35歳というのは意外でした。

競馬や競艇は、力を出すのは馬や艇ですから、運転手は長くできますね。

ここには載っていませんが、ゴルフは歳を取ってもできますよね。

歳を取っても活躍できるスポーツを

世の中は高齢化してきています。体力が衰えるとすぐに引退、というスポーツばかりでは面白くありません。

体力勝負ではなく、ワザでも勝ち抜けるようなスポーツを増やしてほしいと私は思っています。

ルールを変えて、力が無くても、反射神経が少し鈍っても活躍できるようにする。道具を変える。

などで、高齢者が活躍できるように、いろいろなスポーツを変えていければいいのに。

あべっかんでした。

コメント