会社のパソコンにはワイヤーロックを

私の会社にはたくさんのパソコンがあります。
パソコンには、盗難防止用のワイヤーロックがついています。
パソコンと机を結び付けてドロボーが持って行けないようにしているのです。
ワイヤーロックには、鍵がついているものとダイアルで番号をセットするものがあります。
「鍵のほうが安全じゃないの?」
と言う人もいます。でも、鍵ってだいたいその机の引き出しのどこかにしまうでしょうから、何分か探せば見つかってしまいます。4桁の数字のほうが、合わせるのに時間がかかるんじゃないかと私は思っています。
番号を忘れたっ!

以前に私の家で、トランクケースを使いました。
トランクは購入してからまだ使っていなかったのですが、ダイアルの番号を忘れてしまいました。ダイアルは3桁です。セットしたならたぶんこの番号かな、と思う番号をいくつも試しましたが開きません。
しかたがないので、数を順番に試すことにしました。
1桁目を0にセットすることはないだろう、と思って、100から始めました。
100,101,102,103…598,599,600
ここまでやってもまだ開きません。
601,602,603…997,998,999
ここまでやるのに1時間近くかかりました。でも開きません。
「あれー、まさか1桁目を0にしたのか?」
000
!!!オープン!!!
なんと、000でした。
ってことは、購入してから番号をセットしていなかったのでした。
最初に試せばよかった。失敗したーっ(泣)。
3桁のダイアルの数字は1000個あります。
そのうち001~099以外は全部試しました。
1000個全部試したら、1時間ちょっとかかることがわかりました。
ワイヤーロックのダイアルを開けるには5時間かかる

会社のワイヤーロックのダイアルは4桁です。
3桁のダイアルの10倍の数があるのですから、全部試すには10時間以上かかると予測できます。実際は途中で早く開く場合もあるので、平均したら5時間くらいかかることになります。これだけかかるのなら、盗難防止として鍵よりも効果がありそうです。鍵と違って無くす心配もないですし。
でも、私がドロボーだったら、でかいペンチを持って来てワイヤーを切断して持って行くでしょうけどね。(それを言っちゃぁ、おしまいか!)
コメント