部屋でやると広々して快適

エクセルVBAの少人数講座を横浜で行いました。
4人までの少人数、の予定だったのですが、コロナウィルスによる自粛ムードのためか受講者は一人だけ。個人レッスンと同じようになってしまいました。
個人レッスンの場合はカフェで行います。カフェを使うときはなるべく一人席を2つ、隣り合わせに確保するようにしています。でも混んでいるときはそうもいかず、向かい合わせの二人席になります。二人席だとテーブルが狭く、パソコンとテキストを置くだけでいっぱいです。狭いスペースでなんとかやることになります。
それに対して、少人数講座の場合は部屋を確保しています。(そこに一人しか来ないと実は赤字です。)でもカフェと違って広々と使えます。それに大型モニターに画面を映すので見やすいです。さらにはホワイトボードも使えるので、いろいろ書いて説明できます。私も大きな声が出せます。
学習環境としてはカフェよりもずっといいですね。
講座の途中で外は雪に!

今回受講してくれたのはTさんという女性でした。Tさんは最近エクセルのデータ使うような部署に異動したので、VBAを覚えておきたいということで、ずいぶん前から予約してくれていました。
いつものように、クイズ式でコマンドを教えていきました。Tさんは飲み込みがよく、きちんと理解できていました。
そのころ、窓の外を見ると雪が降ってきました。3月中旬の横浜です。前日まではかなり暖かかったのに今日はいきなり冷え込んで雪になるとは驚きました。
そのあと、プログラムを一行づつ動かして動作を説明しました。そして最後はTさんに私のパソコンを使ってプログラムを打ち込んでもらいました。
応用問題まで進めたのは飲み込みが良かったから

少人数講座のときは4人くらいに交代で操作してもらったりできるように時間を長くとってあります。そこに受講者一人でしたから、時間がたっぷりありました。
時間もあるので追加の応用問題のプログラムを書いてもらいました。時間があっても、初心者にたくさんのことを詰め込みすぎると、消化ができずに分からなくなってしまいます。でもTさんは飲み込みが良く、きちんと理解できていたので応用問題まで進みました。
通常はプログラムを打ち終わったあと、正常に動くようになるまで5回くらいはエラーになるものです。ところがTさんは1回エラーになっただけでした。優秀です。
こんなふうに講座は進みました。
お客さまの声
Tさんからはこんな感想をいただきました。
今日教わったことをじっくり復習した上でまた次のステップに進みたい。
ツールを作れるようになりたいというモチベーションを高めることができた。
わかりやすく丁寧な説明をありがとうございます。
向上心のあるかたですね。Tさんありがとうございました。
エクセルVBA少人数講座は、月に一度のペースでやっています。

コメント