ウケるブログの書き方講座を開催 -Logiカードでネタを出せ

セミナー実施記録

ブログの書き方講座を行いました。

今回の受講者は一人だけでした。Hさんという男性です。Hさんはこれからブログを書き始めたいということで受講してくれました。

初心者のブログを添削

今回初めて行ったワークとして、既存のブログをこの場で添削してみました。本来だと受講者の書いたブログを添削したいところです。ですが受講者のHさんはまだブログを書いていないので、他のある初心者のブログを題材にしました。これをどう直したらもっと面白く、読まれるブログになるかをHさんにも考えてもらいました。

Hさんは私が前半に説明したように、擬音を入れたり例を加えたりしてくれました。

私はまずタイトルを直したい。興味をひくものにしたい、と指摘しました。

こういうことをやって、一度書かれた記事をどう直すかを知っておけばいい記事が書けるようになります。

Logi カードで書くネタを洗い出し

これも今回初の試みです。ブログのネタを考えるときにLogiカードというものを使いました。これは論理的思考を助けるためのカードです。

まず、Hさんがブログで書こうと思っているテーマに関連する言葉を挙げてマインドマップのように書き出しました。

そしてLogiカードをめくって出てきた分析法が使えるものが無いかを考えていきました。すると短時間でブログのネタにできそうなテーマを16個も考案することができました。

Logiカードってなに?

このLogiカードについて説明しておきます。

なぜ、どれくらい、比較、分解、共通点、場所を変えてみる、異なる具体例を挙げる、タイミングを変えてみる、などが書かれたカードがあります。議題に対して、これらのカードをめくって一つづつ考えていく。すると新たなアイディアや解決策が浮かんでくる、というものです。

もっと時間を使って、あと何人か増えればもっとたくさんのテーマが出てきそうです。初めてLogiカードを使ってみましたが、効果がありました。単に口で「タイミングを変えてみましょう」と言うよりも、めくったカードに「タイミングを変えてみる」と書いてあったほうが、強制力があって頭が回転しそうです。

Logiカードを使ってアイディア出し。これは効果がある方法ですね。今後も講座ではこうやってアイディア出しをやっていきます。


ファンを増やす「ウケるブログ」の書き方講座

次回は、11/4(祝) at 横浜 詳細はこちらのストアカのサイトで。

コメント