セミナー実施記録(ロボット) 自分が主役のゲームをつくって、本格的なプログラミングの第一歩を体験 おうちきっず秋祭り2021というオンラインイベントで「プログラミング入門講座 自分が主役のゲームをつくろう」という体験会を行いました。 プログラムの動き方は3つだけ 最初に、ここはまじめに、プログラムの基本的な... 2021.11.03 セミナー実施記録(ロボット)
ロボットプログラミング キッチンタイマーを作った -世の中のプログラムを想像してみよう キッチンタイマーを作ってみた (左がロボット、右は市販のキッチンタイマー) いつも使っているロボット教材でキッチンタイマーを作ってみました。 ボタンを押して分と秒を設定して、スタートボタンを押すとカウントダウンを始めます... 2021.05.09 ロボットプログラミング
セミナー実施記録 ロボットプログラミング体験会を実施 -ロボットの撮影が課題 体験会を実施しました 先日、ロボットプログラミングのトライアル体験会を行いました。あるオンラインイベントの中で時間を取って開催させていただきました。 まずは画面上のキャラクターを動かすプログラムを作って見せました。 ... 2020.09.27 セミナー実施記録セミナー実施記録(ロボット)
プログラミング教育 プログラミングはどんどん簡単になってきた 機械語、アセンブラ、C言語 は難しい プログラミングというと、昔は難しいものばかりでした。 コンピューターは、機械語と言われるプログラミング言語で動作します。電流のオンかオフかを示す1と0の羅列でできています。これを人... 2020.09.09 プログラミング教育
おすすめプログラミング本 スクラッチプログラミングドリルで初心者でもプログラミングができる 練習問題で理解するスクラッチプログラミングドリル結合版 鍋藤優著 「Scratchプログラミングドリル」 今日はこの電子書籍を紹介します。 初心者でもプログラミングを学べる本 今年度... 2020.08.18 おすすめプログラミング本
プログラミング教育 スクラッチは子どもでも使えるプログラミング言語 子どもでも使えるプログラミング言語 子どもの教育用に作られているプログラム言語、というかアプリ、はいくつもあります。そのうちでおそらく日本で最も使われているのがスクラッチです。 文部科学省が作成したプログラミングの学習指導要... 2020.08.17 プログラミング教育
ロボットプログラミング ロボットを動かそうとしたのに -設定がIT機器の敷居を高くする ロボット教材を動かしてみよう 先日のブログ「CodeyRockyは楽しくプログラミングの勉強ができそうな教材」で、プログラミングができるロボット教材CodeyRockyを入手したと書きました。これをまず動かしてみました。 ... 2020.07.29 ロボットプログラミング
ロボットプログラミング CodeyRockyは楽しくプログラミングの勉強ができる教材 ロボット教材 Codey Rocky が届いた Codey Rocky というロボット教材を入手しました。 送られてきたのは小さな箱でした。Codey Rocky はパンダのようなかわいいロボットです。小さながらもプロ... 2020.07.25 ロボットプログラミング