働き方 苦もなくできることを増やそう -小さなことからスキルアップ 投稿画像を簡単に作れるようになった 先日のブログ「車内に置き去りにされても生きる力を」で、私はこんな画像を貼り付けました。 運転席の画像と子どもが指を指している画像を取ってきて、Canvaで合成して文字を書き込... 2022.09.09 働き方
プログラミング おごらぬ者は久しからず 天下りの働かない部長 私が前の会社(F社)に勤めていたころ、M部長という上司がいました。M部長は親会社から天下りしてきた人で、いい給料をもらっているようでした。 F社では親会社のITシステムの保守と追加開発をや... 2022.08.23 プログラミング
7つの習慣 人の良いところを探していると幸せになれる プログラミングのテストはあら探し プログラムを通常のやりかた(ウォーターフォール開発)で行うと、 ユーザの要望を聞く設計するプログラムを作るテストをする というように作っていきます。 テストをするときは、プ... 2022.08.14 7つの習慣
プログラミング 「成功」の反対は「失敗」ではない! 最近の若者は打たれ弱い? 最近の若者は打たれ弱い、と言われています。 叱られたことがなくて、就職してから叱られて心が折れてしまう。失敗したら立ち直れない。それでは困ります。特に自分の子どもは失敗しても立ち直れる打たれ強... 2022.08.08 プログラミング
プログラミング教育 子ども向けプログラミング体験講座を再開しました 少しお休みしていた子ども向けプログラミングの講座を再開しました。 子どもプログラミングはじめの一歩 プログラミングってどんなものなの? と不安に思っているお子さまとお母さまに、プログラミングがどんなものかを教え... 2022.07.20 プログラミング教育
プログラミング プログラムを作るときは構成が重要 こんなプログラムを作って 先日、私のVBAプログラミング講座を受けたかたから、あるプログラムを作ってほしいと頼まれました。 商品の発注状態を管理するエクセルのプログラムです。在庫数を調べて、担当者を割り当てて、... 2022.07.03 プログラミング
VBA エクセルVBAを5回でガッツリ学ぼう エクセルVBAを初心者が5回でガッツリ学べる本格講座 人気のエクセルVBA個人レッスン3回コース の講座をさらに拡大しました。3回でもある程度身につきますが、5回もやるとかなり慣れてきます。 5回の内容... 2022.02.17 VBA
プログラミング あべっかんの3つのひねくれた教えかた 私はプログラミングを教えるとき、大人にも子どもにも3つのひねくれた教え方をしています。 初めに教えない(最初は)パソコンを使わない失敗のしかたを教える の3つです。 初めに教えない 初めに説... 2022.02.13 プログラミング
プログラミング教育 情報のが国公立大入試験の必須科目に! 子どもにどう学ばせる? 情報の科目の追加が決定 2025年の国公立大学の共通試験に「情報」の科目が追加されることが確定しました。 心配なのは教える先生が足りるのかな?ということです。 学校や塾でちゃんと学べるの? にわか勉強した... 2021.12.19 プログラミング教育
プログラミング 車輪の再発明をするな、と言われるけど ときには必要 車輪の再発明をするな プログラムを作るときに、「車輪の再発明をするな」と言われることがあります。 昔、原始人が重い物を遠くに運ぶときに最初は丸太をたくさん並べて転がしたかもしれません。でもそれだと並べるのが大変です。 ... 2021.12.01 プログラミング