ドライブレコーダーを買おう

先日私はドライブレコーダーを買って車に着けました。
これまでつけようかどうしようかとまよっていたのですが、次男の二郎が免許を取ってからちょくちょく運転するので、安心するためにも購入を決意しました。
これまでうちの車は私しか運転しませんでした。
「自分は大丈夫。事故に巻き込まれることもないだろう」。誰もがそう思うのかもしれません。
けれども息子が運転するのは心配です。事故に巻き込まれたり、あおられたりするかもしれない。そう思うのです。
イエローハットの店員も、子どもが運転するようになってドライブレコーダーをつける人も多いんですよね、と言ってました。
意外と安いと思ったけど、結局は高かった
事前にネットで調べたら、ドライブレコーダーは1万円以下からあります。意外と安い。
ある程度いいものにしても5万円で足りるかな。
翌日イエローハットにドライブレコーダーを見に行きました。
店員を捕まえて説明してもらいました。
店員の一番のオススメは、高価なものでした。暗くてもはっきり映る、後ろから煽られたら自動的に画像を保存する。など。
結局そのオススメを買ったら、工賃やメモリーカードなどで7万円を越えてしまいました。
好感を持てれば高くても買いたくなる

以前にある部品を車につけてもらったことがありました。
最初にイエローハットの別の店に行ったら、持込部品の取り付け工賃が高くなります、と言われ、しかも取り付けのすけじゅールが埋まっていて1週間後になりました。
そのあと、今回の店に来たところ、取り付け工賃は安く、その場で1時間でできると言われたのでこっちにしました。
その時点で私はこの店に好感を持ちました。
ですから今回、店員のオススメを素直に受け止めて納得して買いました。
お店に対する好感って大切ですね。私が他人にサービスを提供するときも、好感を持たれて信用してもらわないといけないな、と改めて思いました。
コメント