えーっ、また俺が審判やるの?! -組織は一部の人の奉仕で成り立つ 

考え方

ソフトボールの管理者をやってます

「ストライクっ!」
早朝ソフトボールの審判をしてきました。

私は日曜日の早朝にオジサンメンバーでソフトボールをやっています。13チームで1年かけて総当たり戦をやっています。

私は10年以上前からチームの管理者役をやってきました。今年から監督もやることになりましたが監督の仕事はたいしたことはありません。大変なのは管理者役です。

毎回試合のある週には、メンバーが9人以上そろうかを確認します。メンバーは15人程度なのですが、仕事やら私用やらで出られない人がいるのでたいがい9人ギリギリです。

そして私が都合があって休みたくても、メンバーが8人だと休むわけにいかなくなります。自分が休んだら試合が成立しないと解っているからです。ですから自分の予定を無理して調整したりします。他の人たちは気軽に休めるのに。管理者はたいへんです。

また俺が審判をやるの…

CREATOR: gd-jpeg v1.0 (using IJG JPEG v62), quality = 100

試合が無い日は、チームから3人が出て他のチームの審判をやることになります。自分が試合をしているときに他チームの人が審判をやってくれているのですから、審判をやるのは義務です。

でも審判って面倒です。できればやりたくありません。ですので審判に来る人を募っても、みんな他のスケジュールを優先するためかなかなか集まりません。
で、結局は管理者である私がやることが多くなります。

また俺が主審をやるの……

しかも、審判でも主審と累進では大変さが大違いです。主審はストライク/ボールを判定するので、一瞬たりとも目が離せません。しかもきわどい判定をすると、文句を言われてしまうこともあります。

で、審判を募って3人になったものの「俺は主審はできないから、よろしく」としゃあしゃあと言う人ばかりです。で、結局私が主審をやることになります。無理に他の人に主審をやらせると、ますます審判に来なくなるので仕方がありません。

ソフトボールチームの管理者としてこんなことを私は10年以上続けてきたので、慣れてはきましたが疲れてもいます。

組織は一部の人の奉仕で成り立っている

ソフトボールなどのレジャー組織に限らず、町内会とかPTAなどの組織は、一部の人かなりの奉仕によって成り立っています。私はソフトボールでは奉仕していますが、町内会やPTAにはほんの少ししか協力できていません。

同じようなことは会社でも言えます。管理職になると責任が伴ってより多くのことをしなければいけません。部下の中には頻繁に休んだり無責任な人もいて、そのぶん管理職が苦労しています。でも会社の場合は報酬があるからまだいいのですが。

社会で生活する上で人はいくつもの集団に所属しています。そのすべてに対して時間や労力を使えるわけではありません。でも1つや2つくらいは、メンバーのために奉仕するということをすべきです。中にはどの集団でも人任せで奉仕していない人もいるでしょう。そういう人は許せないなあ、と私は思います。

それにしても、「ソフトボールの管理者はそろそろ誰か代わって!」
と愚痴を書いてしまったあべっかんでした。


●エクセル自動化オンライン個人レッスン
この処理をVBAで作りたい、という特定のテーマで教えます。
Zoomを使ってオンラインで教えます。
3~5回に分けて行います。60分+30分+30分+ ..
受講料:5,000円
詳細と申し込みはこちらからお問い合わせください

●エクセルプログラミング個人レッスン at 横浜
カフェで2時間でVBAの入門から教えます。
受講料:6,400円
詳細と申し込みはストアカのページから

コメント