自分が活躍できる方法を考えよう -スイッチヒッターでレギュラーに

考え方

自分が活躍できる分野を探す

私は趣味でソフトボールをやっています。今年から選手兼監督になりました。
このソフトボールチームに入ったのは、今から15年以上前です。幼なじみの友人がやっているのを知って入れてもらいました。

私はソフトボールや野球を部活でやっていたわけではありません。小学生のころは毎日草野球をやっていて、日曜には少年野球チームで野球をやっていました。
中学生になるとテニス部に入ったので、野球は小学生以来やっていません。高校の体育やレクレーションでソフトボールをたまにやった程度でした。

ソフトボールを始めたころは、ゴロがうまく捕れませんでした。そのうちだんだんと慣れて捕れるようになってきましたが。

試合に出られる方法を考える

最初のころ、試合には出してもらったものの、ライトのポジションで打順は最後のほうでした。スターティングメンバーに入らず途中から出場したり、途中で他の人と交代したりしていました。でもそれではあまり面白くありません。どうすれば上位の打順で常に出られるようになるでしょうか? 私は考えました。

私はパワーは無いので大砲にはなれません。狙えそうなのは2番バッターです。
そしてこのチームは左打者があまりいませんでした。全員そろっても2人です。
私は右利きで右投右打でした。ですが、ここで左打席の練習をしてスイッチヒッターになろうと思いつきました。

私は長年テニスをやっていたので、バックハンドも慣れています。なので左で打つのもあまり違和感はありません。

そこで練習を始めました。左で素振りをしたり、バッティングセンター(軟式野球用ですが)に行ったり。さらには毎朝に10キロのランニング。昼休みに素振り500本。夜間にバッティングセンターで3時間の特打ち。

すいません、後半はウソでした(^^;。

盗塁王を目指す

また、ソフトボールでは盗塁もできますが、うちのチームで盗塁をする人は1人しかいませんでした。しかも出席率が少ない人です。
で、私は果敢に盗塁をすることにしました。

私は鈍足です。小学校、中学校、高校で、運動会の徒競走ではいつもビリでした。私は細身だったのに、なぜか肥満児とビリを争って負けていたのです。高校生になって、努力してマラソンは速くなったのですが短距離走は相変わらずビリでした。

大人になってからその理由に気づきました。スポーツジムに入ってスイミングのレッスンを受けたときのことです。水泳は上手くないので初級コースのレッスンです。

クロールで普通に泳いだときは、年上のおばちゃんたちより速く泳げます。手の力が強いので。

ところがビート板を使ったバタ足になると、太ったおばちゃんたちに追い抜かれてしまうのです。手を使えばおばちゃんより速いけど、足だけだと遅い。「ガーン!」。そこで私はやっと気づきました。自分は脚の筋肉、特に瞬発力をつかさどる筋肉が根本的に不足しているのだと。

そんなだったので、小学生以来、私は鈍足がコンプレックスでした。

スイッチヒッターで盗塁王に!

そんな鈍足の私がソフトボールで果敢に盗塁をしました。やってみると意外と失敗しませんでした。草ソフトボールの盗塁は度胸です。うまいタイミングで走り出して、うまくスライディングすればアウトにならないものです。

私はスイッチヒッターとして2番に定着し、チームの盗塁王になりました。鈍足だったのに。これでコンプレックスも解消されました。

そして盗塁で刺されることはほとんどありませんでした。でもこれには理由があります。相手が弱いチーム、つまりキャッチャーもそれほど上手くないチームのときばかり走っていたからです。なにしろ相手が強いときには塁に出られませんでしたから(笑)。

ここで言いたいのは、どうやったら試合に出られるかを考えて実践したことです。自分が何ができるか、どうやって役に立てるか、を考えることが大事です。
仕事でも、職場の他の人も見て自分の役割を意識して実践しましょう。

あなたの職場にもし、エクセル表の編集に強い人がいなかったら、あなたがなってみませんか。そのための協力なら私ができますよ!


(A)エクセルプログラミング個人レッスン -実際に使える処理を作ります
6000円。くわしくはこちら

  • 7/6(土) 横浜  9:30-11:30
  • 7/6(土) 横浜 14:00-16:00 予約済
  • 7/13(土)横浜 10:00-12:00
  • 7/13(土)横浜 14:00-16:00
  • 7/20(土)横浜 14:00-16:00

(B)エクセルプログラミング初級勉強会 5000円。

  • 7/27(土)横浜 13:00-16:00
         マクロの操作とセルの色や罫線の自動編集編
  • 8/4(日) 横浜 13:00-16:00
         複数ファイルの処理編

(C)夏休みの自由研究ができあがる、親子エクセルプログラミング教室 
      親子で5000円。

  • 7/27(土)横浜 10:00-12:00
         クイズゲームを作ってみよう
  • 8/4(日) 横浜 10:00-12:00
         かるたゲームを作ってみよう

コメント