「数学で習う公式なんて、実社会では使わないよ」と言う人がいます。果たして本当でしょうか? 理系だったら使うかもしれません。
円の公式や球の公式は実社会では必要ないの?!

中学生や高校生のころ、学校の数学でいろいろな公式を習ったと思います。円の面積を求める公式とか、球の体積を求めるとか。
テストのため、受験勉強のために公式をたくさん覚えて応用問題もたくさん解きました。けれども苦労して身につけた公式は大人になってから役に立ったでしょうか? 多くの人は「役に立たなかった」と言うことでしょう。でも、役に立つことだってあるのです。
きのこの体積を計算せよ
私があるメーカーに勤めていたころ、半導体などの電子部品を加工する工場の開発部隊に所属していました。そこで半導体部品にメッキで半田の電極、「はんだバンプ」をつける工程を開発していました。その工程は以下のような感じです。

- 半導体ウェハ上に緑のレジスト膜をつけて電極部分だけ穴を開ける
- 穴からあふれるくらいまで(黄色の)半田をメッキでつける
- レジスト膜を溶かして剥がす→きのこ型の半田が残る
- きのこ状になった半田に熱をかけて溶かして球状にする

では問題です。
最終的に球になった半田の高さを100マイクロメートルにするには、2の工程でどれくらい半田をつければいいでしょうか?
このとき、(3)のきのこの体積が(4)の球の体積と等しい という式から計算できます。xとyとzが分かればwを計算で求めることができます。けれどもその式は球の体積の公式を知らないと書けません。
エクセルVBAでシミュレーションプログラムを作れ

この問題のように、はんだバンプの大きさを計算するプログラムを作れと上司に言われました。私は得意のエクセルVBA と球の体積の公式を使ってシミュレーション計算プログラムを作りました。表のセルに数字を入れて計算ボタンをクリックすると答えを出します。
ついでに上の図のような絵まで描いちゃいました!
「あっ、昔覚えた公式が使える!」と思ったときにはなんか気持ちがよかったです。会社に入ってから、昔ならった数学の公式が役に立つとは!
もしも子どもが、「こんな公式覚えたって意味ないよなぁ」とか言っていたら、「いや使うかもしれないぞ。この、あべっかんっていう人が使ったみたいだ」し、と言ってあげてくださいね!
そして、エクセルVBAではこんな計算をするプログラムを作ってしまうこともできるのです。
エクセルプログラミング初級勉強会

少人数制の勉強会を毎月行っています。
4/20(土)秋葉原、4/28(日)横浜
横浜や東京で毎月やっています。3時間の勉強会で5000円。
クイズ形式で教えるなど、初心者向けにの夫をしています。詳しくはこちら。
コメント