エクセルプログラミング個人レッスン実施報告 -感動です!

セミナー実施記録

先日もエクセルVBAの個人レッスンを行いました。

カフェで行ったのはちょうど十回目になります。カフェ以外でも何度か1対1で教えていますが。

個人レッスンは女性に大人気

6月に始めた個人レッスンは、受講者の8割が女性です。あべっかんがイケメンでモテるからでしょうか? それもありますが(ナイナイ!)、女性のほうが人からちゃんと教えてほしいと思う人が多いからではないかと考えています。

男性は変なプライドもあって、人に教わらなくても自分で調べればわかると思うのかもしれません。

仕事で使っているエクセルの処理を教えてほしい

今回受講してくれたのはKさんという女性でした。

Kさんの職場ではエクセルのプログラムによる自動処理でデータを整理しています。新たに修正が必要になったのですがそのプログラムを作った人はもう会社にいません。さあ困った。ということでKさんはエクセルのプログラミングを覚えよう、と受講してくれました。

Kさんは私の講座に申し込む前に質問をしてきました。こんな処理を職場で使っているのだけれど、その修正方法を教えてもらえないか、と。

もちろんOKです。ただしKさんの理解度によりますが、1回のレッスンで教えきれるかどうかは分かりません。そう答えていました。

マクロ記録の使い方を1回目で教えると

(この写真はマクロとは無関係です!)

Kさんが職場で使っている処理は、エクセルの手作業での操作をマクロ記録したものを改良したようなプログラムでした。ですので、マクロ記録の使い方を教えることにしました。

通常の個人レッスンでは、初心者には簡単なデータの読み書きをするプログラムを作ってもらっています。1回目ではマクロ記録まではやりません。

今回は特別にマクロ記録まで教えることにしました。ですのでいつもよりハイペースになりました。そんなこともあり、Kさんはちょっと苦戦していました。「む、難しい」と。

2時間のレッスンで初心者にマクロまで理解させるにはどうするのが最適なのか? これは私にとって今後の課題ですね。

仕事で使う処理を解読

最後にKさんが仕事で実際に使っていて直したい処理を見てみました。

難しい処理はしていないように見えました。けれども、どこで直したい部分の操作を行っているかまではわかりませんでした。時間を過ぎてしまったので残念ながらレッスンはここまでです。

その後帰宅してから私はその処理を見直しました。そして修正方法を書いてその日の夕方にKさんにメールで送りました。

Kさんの感想 -「感動です!」

その晩、Kさんから返信がありました。そしてこんな感想をいただきました。

早速、試してみました!
添付のように別シートで出力した時にフラグを追加できました!
感動です!

今後も暫くは前任者の方のシートを使っていく為、是非勉強したいと存じます。

この感動をあなたにも!

そうです。これです。Kさんが体験したこの感動を多くの人に味わってほしい。と私は思っています。

自分で作ったプログラムがちゃんと動く。そして仕事の役に立つ。

これはプログラマーにとっては当たり前のことです。けれどもプログラマー以外の人にとっては「感動する」ことなのです。プログラマーなんて別世界の人だと思っていますから。

自分にプログラミングなんてできるわけがない。と思っている人でも、簡単なプログラムならちょっとやれば作れます。

エクセル表の編集を自動化できれば、職場で困っている人を助けてあげられます。小さなヒーローになれます。そんな仕事をしてみたいと思いませんか?


エクセルプログラミング個人レッスン at 横浜
詳しくはこちらのストアカのサイトで。

コメント