エクセルプログラミング個人レッスン実施報告 -印刷処理がしたいんです

セミナー実施記録

パソコン教室で習ったのだけれど

(写真はイメージです。Nさんではありません)

5回目の個人レッスンを行いました。先週と同じく土曜の午後。今回の受講者はNさんという女性でした。Nさんはパソコン教室でVBAを習ったことはあるものの、いまいちピンとこないで終わってしまったということでした。

そういうことはよくあります。教室に行って教わると、その場ではわかったつもり、できたつもりになります。でも結局身についていない。パソコン教室に限らず、そんな経験はありませんか?

大切なのは教室で習ったあとの復習です。言われたことを思い出しながら実際にやってみる。これを受講した日から間があかないうちにやっておかないと忘れてしまうのです。

始めに説明しないクイズ方式で頭を使う

(写真はイメージです。Nさんではありません)

いつものように、クイズ方式でVBAのコマンドを見ていきました。ここでは、あべっかんのやり方で、「始めに教えない方式」を使っています。

教えずにいきなりプログラムのコマンドを見せて、何をやっているのかをカンで当ててもらいます。先に考えてもらうのです。実はいきなり見せたプログラムにはヒントが隠れています。変数名や図を見ると、何をやりたいのか想像できるようになっています。

そんなヒントをもとに、先に考えることでプログラムの動きが頭に残るのです。

オリジナルのサンプルプログラムを用意

今までの個人レッスンで使ったサンプルプログラムと別に、Nさん用にオリジナルのサンプルを用意しました。事前に、「Wordで行っている差し込み印刷をExcelだけでやりたい」という要望を聞いていましたので準備しておいたのです。

個人レッスンだとこういった個別の対応が可能になります。事前に「こういうことで悩んでいる」「こういったことをしたい」となるべく細かく教えていただければ、それにマッチした対応ができます。

また、個人レッスンでなくて教室でのセミナーでも、個別の質問に答える時間を設けています。教室のセミナーも少人数でやっていますので、個別の対応が多少できるようにしています。

以上、5回目の個人レッスンの実施報告でした。


(B) エクセルプログラミング初級勉強会 5000円。詳しくはこちら

  • 7/27(土)横浜 13:00-16:00
         マクロの操作とセルの色や罫線の自動編集編
  • 8/4(日) 横浜 13:00-16:00
         セル内の文字列の編集編

(C) 夏休みの自由研究ができあがる、親子エクセルプログラミング教室 
   親子で5000円。詳しくはこちら

  • 7/27(土)横浜 10:00-12:00
         クイズゲームを作ってみよう
  • 8/4(日) 横浜 10:00-12:00
         かるたゲームを作ってみよう

コメント