2021年最後のVBAレッスンでトラブル発生!

VBA

1日で6時間の長時間レッスン

今年最後のエクセルVBAの個人レッスンを行いました。
通常は2時間で1つの項目を教えていて、3回セットのコースに申し込んでくれる人も多くいます。

今回は3回分のレッスンを1日でやってほしいという依頼でした。

1日3回、6時間やるのは私は初めてです。私は大丈夫ですが、受講者のほうが理解して吸収できるかな、というのが心配でした。

Zoom環境でトラブル発生

レッスンの時間になってZoomのミーティングを開始しました。
受講者のSさんが入ってきました。
でも、私が呼びかけても顔が見えず声も聞こえません。


少ししてチャットで
「聞こえてます。見えてます」
でも顔も見えず声も聞こえません」

ミュートも解除されたし、カメラもオンにしたはずなのに。
「カメラが使用できませんと表示されています」


Sさんが使っているPCは、このときはじめてZoomに使ったそうです。
画面の共有はできたので、SさんのPCの設定を見せてもらいました。


こんなときはデバイスマネージャーを見るとわかります。
カメラやマイクが使えないときは×印がついているものです。
ところが、SさんのPCのデバイスマネージャーを見ると
カメラがありません。
マイクも見当たらない。

ダメだこりゃ!
そもそも、カメラやマイクを搭載していないようです。

そこで
「近くにコンビニか100円ショップはありますか?」
と聞いてみました。

コンビニがあるそうなので、マイク付きのイヤホンを買ってきてもらうことにしました。
安ければ300円くらいで買えるはずです。

そして15分後、Sさんがコンビニでイヤホンを買って戻ってきました。
すると声が聞こえるようになりました。

トラブルがありましたが、こうして回避してレッスンを始めることができました。

作りたい処理に合った課題を用意しました

初めの2時間でVBAプログラミングの基礎を説明しました。
次の2時間で文字列データの編集の説明をしました。

そして最後の2時間では、Sさんが作りたいという処理をもとに
私が作成しておいた課題のプログラムを作ってもらいました。

短時間で覚えるのは難しかったので、私がかなり口出しをして答えを教えてしまった感じですが、
プログラムを完成させることができました。

これがわかればSさんが作りたい処理も作れるはずです。

あとはしっかり復習して技術を身につけて欲しいところです。

2021年のレッスンはこれでおしまい

このようにして、私の今年最後となるレッスンが終わりました。

今年は、以下のレッスンや体験会を行いました。

  • エクセルVBAのレッスン:35回
  • 子ども向けのプログラミングの体験会:20回
  • 子ども向けのプログラミングレッスン:30回以上

来年はまた新しいことも始めたいと思っています。

コメント