勤務時間管理システムがあるのに 勤太郎やあかず勤

私が昔N社に勤めていたころ、勤務時間を入力するシステムがありました。
勤務時間管理システムがあるにも関わらず、まずはエクセル表に勤務時間を入力していました。そこでエクセルVBAで作られた「勤太郎」というプログラムがあり、勤務時間を修正していました。
私が今の会社に勤め始めたころ、やはり勤務時間を入力するシステムがありました。そしてシステムがあるにも関わらず、まずはエクセル表に勤務時間を入力し、「あかず勤」というエクセルVBAのプログラムがあり、勤務時間をまずはそこに入力していました。
情報システムは融通が利かない

なぜ、勤務時間を管理するシステムがあるのに、わざわざエクセル表に入力していたのでしょうか?
勤務システムは融通が利かないのです。
入力したデータは給与システムに反映されたりするのでヘタに仮のデータを入れるわけにはいきません。
来月分のデータを先に入れてみることもできなかったりします。
エクセルVBAは利用者の味方

そんなときに使われるのがエクセル表です。
そして勤務時間の集計など、複雑な計算をするのにVBAのプログラムが使われるのです。
VBAはよく、人間とシステムの間の橋渡しをするように使われます。
エクセル表は誰でも入力することができます。ですから利用者の味方になります。
ですからエクセルVBAのプログラミングを覚えておくと役に立つのです。
初心者向けのエクセルVBA講座を以下でやっています。

コメント