あなたの常識はみんなの非常識

エクセルVBA

私はココナラに「修正不能になったエクセルシートを直します」というサービスを出品しています。

このサービスに見積もり依頼がきました。ある店舗の売上の報告書を作成するエクセルファイルのようです。

  • 消費税の欄を8%と10%の2つに分けたい
  • 担当者欄に表示される人の名前を変更したい
  • ○○の項目を追加したい

など、いくつもの要望が書かれていました。

そしてもとのエクセルファイルが添付されていました。それにはボタンがいくつも配置されているのですが、いずれを押しても、上記の要望に関係する項目はでてきません。それ以外にもプログラムが30本以上入っており、どれをどの順番で実行すればいいのかわかりません。

依頼者の説明の文章では、どう使うのかが分かりませんでした。目の前で使うところを見せてもらえばすぐに分かるのだと思いますが。

当たり前のことも聞き出してみよう

IT業界のシステム開発をしていて、一般ユーザーからシステムの要求仕様を聞き出すのは難しいものです。

ユーザーは業務の流れを知っています。相手も知っているものとして説明をするものです。言わなくても分かっているだろうということは説明しません。

システムがある程度でき上ってから、「この動作はおかしいよ」などと言われることもあります。「こうなるのは常識でしょ」って。ならば「最初に言ってよ!」

そんなことが無いように、システム開発担当者側は気をつけないといけません。ユーザーにとってあたりまえの常識を聞き出しておかないといけません。

あなたの常識はみんなの非常識

私が行っている「ウケるブログの書き方講座」では、「あなたの常識はみんなの非常識」ということも教えています。

ブログを書くときに、「読者は知っているだろう」と思って自分本位の文章を書くと読者はついてこれません。

あなたにとっては常識でも、読者にとっては非常識ということもあるのです。自分にとってあたりまえなことでも、「

〇〇というのは…のことで、△△業界ではよく使われているものですが」といった簡単な説明をつけておきましょう、と伝えています。


ファンが増える「ウケるブログ」の書き方講座

「ウケるブログの書き方講座は毎月行っています。
過去の開催の様子はこちらをご覧ください。

  • 12/15(日)10:30-12:30 横浜
  • 1/13(祝)10:30-12:30  東京

申し込みはストアカのサイトからお願いします。

コメント