会社都合の転勤なんて! -会社に人生を左右されるな

働き方

転勤嫌いが急増している?!

「就活生の7割が敬遠…なぜ「転勤嫌い」が急増しているのか」という記事がありました。

これまで男子学生は転居を伴う転勤があり、仕事内容や昇進に限度がない総合職を選択するのが一般的だった。ところが最近は、転勤のある総合職を敬遠し、転勤のない一般職を選ぶ男子学生が増えてきたという。「ひとつの場所で働きたい」「どちらかというとひとつの場所で働きたい」と答えた大学生が67.6%(5671人が回答)と、約7割が転勤を敬遠しているのだ。

「就活生の7割が敬遠…なぜ「転勤嫌い」が急増しているのか」

勤務地で就職先を選ぶのは当然でしょ

約30年前、私(あべっかん)が就職活動をしたときには、同じように転勤はしたくないと思っていました。当時、女性の場合は総合職と一般職に別れていました。私はなんで男性には一般職がないんだろう?と不満に思っていたくらいです。

私は理系のエンジニアとしての就職先を探していました。R社は研究所が横浜にあるけど沼津に行く可能性もある。それに対してC社は開発拠点が拠点が4つもあるけど東京都内にかたまっているのでどこに行くことになっても引っ越さなくてすみそう。そんな理由で会社を選びました。

「会社が人生のすべて」ではない

将来家庭を持つようになったら、子どもがせっかくいい学校に入れたのに親の都合で転校させるなんてあり得ない。かといって単身赴任をしたのではなんのための家族なのかわからない。勤務地って大事です。

子どもが大きくなってきたら、単身赴任するのも気楽でいいかもしれませんけど。

私(あべっかん)の同級生には、いろんな地方や海外に転勤して出世した人もたくさんいます。でも、私は転勤はイヤ。今の世代の若者と同じです。私が30年進んでいて、社会がやっと追いついてきたのでしょうか?(笑)。

そもそも、会社の都合であちこちに飛ばされて自分や家族の人生が大きく変わってしまうのはおかしいと思います。「自然の多いところで暮らしたい」とか「あの国で暮らしてみたい」とかいう気持ちが先にあるべきで、それに合った会社を選ぶべきですよね。

あべっかんの仕事感でした。


エクセル表の編集を自動化できたらいいと思いませんか?
表のコピペなど、単純作業の繰り返しはプログラムにやらせてしまいましょう。
初心者でも少し覚えればエクセルのプログラムを作れますよ。

エクセルプログラミング初心者向け勉強会

参加費:1回3時間の講座で 5,000円 (事前振り込み)
毎月実施しています。
4/20(土)13:45-16:45 秋葉原(駅から徒歩7分)
4/28(日)13:30-16:00 横浜(駅から徒歩5分)
詳しくはこちら

 

コメント