仕事で電話を使いますか? -電話が怖い若者たちとあべっかん

働き方

電話に出るのが怖い若者たち

「もはや多数派? “電話が怖い”人たち」
という記事がありました。

10代の頃からガラケーやスマホを持っていましたが、使うのはメールやSNSがほとんどで、電話は仲のいい友人と話す程度でした。そのため知らない人と電話で話す機会は社会に出るまでほとんどなかったそうです。

という理由で電話が怖いと思う若者が多いそうです。

そうでなくても、会社にかかってきた電話を取るのって新入社員の最初のころは怖かったものです。相手の社名や名前をちゃんと聞き取れなかったり、取り次ぐ社内の人の名前や居場所もわからなかったりしましたから。

仕事で電話を使っていないと出るのが怖い

私が3月まで働いていた職場には電話機はありませんでした。連絡はメールやメッセンジャーあるいはWebのチケットで行います。月に1回くらい上司から私のスマホに電話がかかってくることがありましたが。

4月から変わった職場では、一人一人の机に専用の固定電話が置かれています。最初は私に電話がかかってくることはありませんでした。でも、隣の人が離席しているときに電話がバンバンかかってきます。

私は電話を取るのが怖かったです。(上司からの携帯への電話は別として)仕事で電話に出ることなんてここ20年くらいほとんどなかったですから。新入社員のようにかかってくる電話にビビっていました。

慣れてしまえば怖くない

4月に異動してから3ヶ月。あべっかんの電話恐怖症はどうなったでしょうか?

電話恐怖症はすっかりなおりました。必要に迫られて。電話対応に慣れました。

そもそも私は新人ではないすから、知らない人からかかってきて社内の知らない人につなぐことになっても慌てることはありません。

3ヵ月たって、私から電話をかけることも増えましたし、私あてにかかってくることも増えました。でも慣れてしまえばなんてことはありません。

「リーン、リーン、リーン」
そろそろ帰ろうかという時間に電話がかかってきました。トラブル発生です。

がんばれ、あべっかん!


エクセルプログラミング個人レッスン -実際に使える処理を作ります。をやってます。くわしい説明と最新スケジュールはこちら

  • 7/6(土) 横浜  9:30-11:30
  • 7/6(土) 横浜 14:00-16:00
  • 7/13(土)横浜  9:30-11:30
  • 7/13(土)横浜 14:00-16:00

コメント