ウケるブログの書き方講座を開催しました -視点を鍛えろ

セミナー実施記録

ウケるブログの書き方講座開催

ファンを増やす「ウケるブログ」の書き方講座を開催しました。
今回は受講者が一人だけとなってしまいました。個人レッスンのような感じでスタートしました。

今回の講座では、「ウケるブログを作るためのピラミッド理論」から説明しました。まずはアンテナをはって情報を取得する。そこから良いネタを選ぶ。この土台がまず必要です。

そして独自の視点で斬る。ここが重要。興味深い話が書けるかどうかはここにかかっています。今回の講座では、この「独自の視点で斬る」ためのワークを行いました。

独自の視点で斬るワーク

シンデレラの物語を題材にしてみました。

  1. 義母と姉たちにいじめられる
  2. 魔法使いがカボチャを馬車に
  3. 舞踏会で王子様に気に入られる
  4. 12時に魔法が解けるので退散
  5. ガラスの靴がぴったり合って王子様と結婚

というストーリーを独自の切り口で斬って話を作るワークをやりました。するといろいろなアイディアが出てきました。たとえば、

【シンデレラの大作戦】ガラスの靴を落としたのは王子様により印象つけるためのだった。というお話。

【王子様の大作戦】王子様は最初っからシンデレラに目をつけていた。そのまま妃にするのではまわりが納得せずTwitterで炎上してしまうので(笑)、魔法使いを雇ってガラスの靴の持ち主を見つける作戦を実行した。

【足フェチの王子】舞踏会では王子さまはシンデレラの顔なんて見ていなかった。だからガラスの靴を使わないとシンデレラを見つけられなかった。王子様は足フェチだったのだ。

受講者と私と一緒になって考えて、こんな答えが浮かび上がりました。こうやって1つの話をいろいろな切り口で斬り、いろいろな視点で見ることで、ちょっと違った面白い話を書くことができるようになるのです。

受講者のブログについてのアドバイス

参加したのはOさんという男性です。Oさんはある業界のいろいろな店舗の紹介をブログに書いています。事前にブログを見させていただきました。

そこではイラストがふんだんに使われています。体験者の感情に合わせて、驚いた写真や喜んだイラストなどが上手に使われていました。感情に合った写真やイラストを使うと、読者に伝わりやすくなるのでこれは上手なやり方です。

タイトルのつけ方やキャラの立て方など、気が付いたことをいくつかアドバイスさせていただきました。

この講座では、実際のブログを見ながらのアドバイスも取り入れています。今回は人数が少なかったのでたっぷり見ることができました。

こんな感じで講座を行いました。


ファンを増やす「ウケるブログ」の書き方講座
次回は 10/14(月) 東京で行います
詳しくはこちら

コメント