8/10に「あべっかんの『ふざけたコラム』の書き方講座」を企画しています。
ネタが見つからない

コラムやブログを書いている人で、いちばんありがちなことは、「書くネタが見つからない」というものです。最初のうちは言いたいことがくつもあって筆が進みます。それを一通り書いてしまうと書くことがなくなってしまうのです。
自分のためやビジネスのために発信は続けたい。でも続かない。そんな人が多くいます。
アウトプットし続けるにはインプットし続けることが必要

発信つまりアウトプットし続けるためにはインプットし続けることが必要です。書き続けている人はインプットとアウトプットのサイクルの習慣ができているのです。アウトプットにつながるインプットをどうやって行うか?、自分ができるインプットは何か? を考えましょう。
私の知人のO氏は、本を毎日1冊以上読んで毎日書評ブログを書いています。インプットとアウトプットのサイクルができあがっています。でも本を毎日読みきるなんてなかなかマネできませんよね。でも、週に1冊、月に1冊くらいなら読めますよね。週に1回や月に回は書評を書こう、でもいいでしょう。
その他にも、自分ができるインプットを増やしていきましょう。
1つのネタからいくつもコラムを書く

また、1つのネタからのアウトプットを増やすこともできます。視点を変えたり、より深く突っ込んだりして増やしていくのです。
言いたいことが同じでも、例や表現のしかたを変えてみる。すると以前書いた同じネタのコラムに反応しなかった人が、心をうたれることもあるのです。
このような、ネタを見つけるためのコツや、コラムに遊び心を盛り込むコツを講座の前半で話します。
後半にはワークショップ的なことを行い

『
8月10日(土)東京 10:00-12:00 お申込みはこちらから
コメント