「7つの習慣®」 トリックアートでパラダイムを学ぶ 2通りに見えるトリックアート『7つの習慣』の書籍の中に、「パラダイム」(ものの見方や考え方)の話が書かれています。そこで、同じ絵を見ても見る人によって別の物に見えることがある、という説明があり、その例として「2通りに見える絵」が載せられてい... 2023.09.23 「7つの習慣®」
「7つの習慣®」 コンプレックスに打ち勝つ方法 【中学生向け コンプレックスに打ち勝つ方法】-苦手意識を克服する方法を「7つの習慣JⓇ」の考え方から紹介します-という説明会を開催します。コンプレックスは誰にでもあるもの誰もがコンプレックスを持っています。ルックスが悪い、運動神経が悪い、頭... 2023.09.13 「7つの習慣®」イベント案内
第6の習慣 相乗効果を発揮するといいアイデアが出て来る 飲み屋で「利き酒大会」の企画を考えてみたいつもの飲み屋に行きました。カウンターに座って飲んでいると常連客のA氏が来て私の横に座りました。この店でお客を増やすためのイベントをやるとしたらどんなのがいい?という話になりました。きき酒大会をしたら... 2023.09.02 第6の習慣
「7つの習慣®」 牛久大仏で浄土真宗と『7つの習慣』の共通点を見つけた 牛久大仏はウルトラマンの3倍の高さ先日、茨城県の牛久大仏を見てきました。高さ120メートルの日本一高い大仏です。高さを比較してみるとその大きさを実感できると思います。ウルトラマンの3倍。ディズニーランドのシンデレラ城の2倍以上。しかし横浜ラ... 2023.08.24 「7つの習慣®」
イベント案内 引っ込み思案の子を指示待ち人間にさせないためには 失敗するのが怖くて行動できない引っ込み思案の子の中には、失敗するのが怖くて行動できない子が多いのではないでしょうか。日本では、「失敗するのはいけないこと」と思っている人が多いと感じています。「私、失敗しないので!」と言っている女医もいました... 2023.08.16 イベント案内第1の習慣第4の習慣
第2の習慣 あした死ぬかもよ? には第2の習慣と同じものがあった 「あした死ぬかもよ?」 ひすいこたろう著 あした死ぬかもよ?「あした死ぬかもよ?」人生最後の日に笑って死ねる27の質問という本を読みました。タイトルから想像できると思いますが、「明日死ぬかもしれないんだから生きているうちに悔いのないように行... 2023.07.15 第2の習慣
「7つの習慣®」 読書会で『7つの習慣』の感想を共有できる 『7つの習慣』の読書会先日、「7つの習慣®」の読書会に参加しました。これは「7つの習慣®」の愛好者がネット上で集まる「7サロン」というオンライングループのイベントです。書籍『7つの習慣』は分厚くて内容たっぷりの本です。イベント時間の中で15... 2023.05.26 「7つの習慣®」
第2の習慣 目標を達成するための仕組みを作ろう 散歩部に入ってウォーキングが進む先月から私は「散歩部」という部に入りました。「みんチャレ(みんなでチャレンジ)」というアプリを使って、メンバー5人のおじさんたちが、歩いた歩数を毎日登録します。するとアプリがメンバーの歩数を合計して、目標達成... 2023.05.17 第2の習慣
第5の習慣 子どもの話をよく聞かずに決めつけていませんか? 診断する前に処方していませんか?子どもの話を聞くときに、最後まで聞かずにアドバイスや説教を始めてしまうことはありませんか?例えば子どもがケンカしたと聞くと、またいつもの悪いクセがでたのね、と思い込んで「あんたが悪いんだから、早く謝っておきな... 2023.05.05 第5の習慣